我が家のByblisの栽培方法

 

 

 ここでは栽培がまともに出来ているB.linifloraを中心に話を進めて行きたいと思います(B.filifoliaは生育はいいのですがどうも種子が取れにくい・・・)

 

〜種子の播種〜
 4〜5月に播種します。種子は無処理でも発芽しますが、B.filifoliaは種子を蒔く前に一日ジベレリン溶液に漬けても良いでしょう。濃度は200ppmぐらいです。ポリポットに蒔くか、プランターに直播も可です。用土は水ごけ単用です。種子は込まないようにバラ播きです。覆土はしません。日当たりのよい場所で水を切らさないように腰水栽培です。

 

〜発芽そして生育期〜
播種から一ヵ月後に発芽します。小さな緑色をしたかわいい芽です。B.linifloraB.filifoliaとも日光にはガンガン当てます。といっても2003年は冷夏、とくに当地の梅雨時期の6,7月は過去2,3位の日照時間の短さでしたのであまり日には当てられなかったのですが・・・B.linifloraB.filifoliaは梅雨時期もぐんぐん成長していきました。

 

〜開花期そして結実〜
 
開花期は水やりに加え、濃度を2000倍に薄めた液肥も与えます。B.filifoliaは7月に開花し始め10月まで咲き続けました。B.filifoliaは以前自家受粉では結実しなかったので他家受粉しました。すると種子は少ないながら得られました。一方B.linifloraは発芽が遅かったので8月に入って開花し始めましたが、こちらは勝手に結実してくれるので種子がたくさん得られました。開花は同じく10月まで続きました。その後、霜が降りる頃(11月)になると次第に衰弱して枯死しました。温室など加温できる設備があれば10月ごろに収納し、3月ごろまで開花・結実しますが、冬の光量が少ないので徒長気味となります。

 


B.filifoliaの捕虫

 

B.linifloraB.filifoliaの栽培について簡単に述べてみました。B.filifoliaはどうも苦手な感じですが相性でしょうか・・・

2004年はB.giganteaの栽培も始めました。こちらは成長日記みたいなものをつけていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

B.giganteaの成長日記

 

rewrite:2019.2.13

 

戻る

「我が家の栽培方法」に戻る