東海集会
開催日;2018年3月4日
1年ぶりに東海集会に参加してきました。昨年9月の東海集会は悪天候で中止となりましたが、今回は文句なしの晴天でした(3月なのに暑いぐらい)。 14時開始という事で5分前に会場に到着しました。隣の部屋でも何やら例会?をやっていたらしく、最初は結構うるさかったです。椅子に座ると近くに関東から遠征されていたO氏、S氏、さらに東海のH氏、K氏が居られましたので、挨拶。関西方面からは私以外に見当たらずでしたが、参加者は25名と賑やかでした。アトラクションは特になく、展示品の説明、歓談、即売会という流れです。展示品では東海集会の特徴でもありますが、ネペンテスがたくさん並び、芽だしのイシモチソウや我が家の種子から育成されたドロソフィルム、そして集会参加者の目を惹いたのがサラセニア レウコフィラ(?)の大きな本格絵画が!!岩絵の具で描いたそうです。サラセニアの網目が本当に緻密で、皆さんその美しさに惹かれて写真を撮ってらっしゃいました。私もその一人ですが・・・。即売品はサラセニアやハエトリソウ、ドロソフィルムの苗等を持って行きましたが、お陰様で完売しました。ハエトリソウなんかは出発直前に植え替えしていたものです。
(^^; 他、関西集会では誰も買わなくなったナガバノイシモチソウも飛ぶように売れました。東海はナガバノイシモチソウのおひざ元という事もあるのでしょうか。即売品では長く伸びたD.マダガスカリエンシスやブルマンニー、ネペンテスやサラセニア、ジャイアントタイプのハエトリソウ等がありました。欲しいものがありましたが、栽培スペース確保のため、我慢しました。
16時半になって集会は予定通りお開きとなりました。次回は5月13日の予定ですが、その週末は撮影旅行の予定があって参加出来ません。その次の6月の山梨サミットは遠すぎて多分行きませんし、さらにその次の9月16日の東海集会が本命か・・・??
|
|
|
|
|
|
今回入手したもの;
なし
撮影機材;
D800 + SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1。上段左の写真はAF-S
NIKKOR 35mm f/1.8G。