浜田山集会 in 高井戸

開催日;2014年6月14日

h浜田山集会に参加してきました。当初、6月に浜田山集会は開催しない事になっていたのですが、急遽テレビ取材が入るという事で前日私が登録しているJCPSのメーリングリストでその実施を知ったのでした。集会自体は178.5回目の集会です。コンマ5回目となっているのは緊急に開催する事になった事と、秋の180回記念集会と帳尻合わせするためではないかと思います。
(^^;
 集会自体スケジュールが合えば参加する人間なので、今回も行ってきました。その時の様子をアップします。今回は場所が抑えるのが難しかったようで、私自身初めての夜間集会となりました。たぶん集会全体みても夜は初めてなのかも??

 会場に到着したのは18時過ぎ。ホント何でスタート時間から参加出来ないのか、遅刻はいつも通りなのですが、会場は浜田山ではなく高井戸。私自身こちらの会場は2回目です。事前に区民センターのどこで開催するのか分からなかったので玄関の各集会所のスケジュール表をチェック。3階の集会室に到着してみると、参加人数は20人弱ほど。まあ、さすがに前日に予告だと集まる人数はちょいと少な目。ただ参加会費が無かったのでテレビ取材側が持ってくれたのかな?展示品はいつもよりすごく多く、前日の予告で会長が展示品、即売品をたくさん持って来る事をお願いされていたので、皆さん自慢の栽培品をたくさん机一杯に並べています。私はいつも交通費稼ぎのために即売品を出すのですが東京に余剰株は無く、余剰株は実家に置いたままなのでさすがに今回は手ぶらで行きました。

 集会が進んでも一向にテレビ取材の方は見えません。どうやら今回の浜田山集会前の取材が遅れているようで到着が20時ごろとなるようとの事。それまで展示品の写真を撮ったり、即売品の購入をしていました。展示品で目を引いたのはM氏の大きいロリデュラ デンタータ。他にもS氏のヘリアンフォラやW氏のダーリングトニア大株(栽培方法を聞いとけば良かった)等がありました。即売品にはハエトリソウの赤系がいくつか並んでおりちょうど私自身コレクションしていなかった品種だったので、2株購入しました。田辺会長からと大谷園芸さんからそれぞれ1種類ずつです。置き場所を考えず購入してしまいましたが、何とか栽培スペースを工面したいと思います。
 歓談時間中、私が座っていた席の真ん前がO氏、隣がH氏だったので、今夏の食虫植物即売会や展示会の情報を収集。特に東京に来てから行ってみたいと思っていた東京・夢の島熱帯植物館の即売会の最終日に何とか行けそうなので、その時開催されているであろう食虫植物展示会の見学と合わせて時間を調整したいと思います。
 テレビ取材の方たちの停める駐車スペースが無いなどさらに時間が押して、20時半すぎに取材クルーたちが来場。レポーター含めて4名ほどで来られました。食虫植物の捕虫の様子や集会の進行の様子や展示品の説明、即売会の様子を撮影されていました。まあ、席の一番前に座っていたS氏はすっかりお酒でハイテンションだったので、下ネタでレポーターの女性を困惑させたり、田辺会長の食虫植物愛好家は結婚出来ない(出来にくい)話など、ちょっとグダグダな感じでした(いつもの事か・・・)。私とM氏はテレビに映りたくないので席の最後方で即売会の様子を眺めてました
(^^;

 集会は21時半にお開きとなり、私と他7名ほどで近くのファミレスで遅めの夕食をとって歓談していました。家に帰ったら0時を回っていたので緊急浜田山集会が日曜日開催だったら大変でした。
 ちなみにテレビ番組はテレビ朝日の「お願い!ランキング」だったと記憶していますが、メモを取っていたわけでは無いので、今後JCPSから発表される情報をご確認下さい。

 



















今回入手したもの
Dionaea muscipula 'Red dragon''Red-green'

撮影機材;
NIKON D800 + Tamron 90mm f2.8 macro + SB-700 (上段左の写真のみAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gレンズ)

 

戻る