Byblis. giganteaの観察日記

  

 Byblis.giganteaは種子の入手が困難でありますが、1月に種子を入手する機会がありまして育ててみることにしました。いきなりByblis.giganteaを育てるのは無謀かなと思って、前哨戦としてドロソフィルムの栽培で腕を磨いたつもりですが、無事育つかな??ここでは日を追ってB.giganteaの成長を紹介します。


  〜入手〜

   入手は通信販売からです。10粒入手しました。リニフロラ等よりはさすがに大きめの種子です。

  〜播種〜

   04.1.27 

 そのまま播いてもよかったのですが、発芽率が気になったのでジベレリン処理を行いました。播種前に24時間ぐらい濃度約400ppmのジベレリン溶液に漬けました。種子は始め水面に浮いてましたが次第に沈みました。24時間溶液に漬けた後はティッシュに種子を取り流水でジベレリンを良く洗い流しました。ジベレリンが残っていると発芽後も影響して徒長などが起こるためです。播種には2号ポリポットを使用しました。用土は赤玉土と粉末ピートモスを混合させた土になります。そして用土をポリポットに適量入れ、種子をポリポットに一つずつ播きました。覆土はしません。水は切らさないように浅く腰水にして温室の日光が良く当たる場所におきます。温度は夜間15℃、昼は25℃ぐらいに保ちました。


04.1.27播種をした。芽は出るのか??

 

  〜発芽〜

    04.2.7

   まさか、まだこんなに早く発芽して無いだろうと思ってましたが、のぞいたら1粒発芽してました。播種から約10日間での発芽です。普通は1ヵ月ぐらいかかるんじゃないかな〜と思ってたのでびっくりです。。04.2.8にも次々と発芽して全部で7粒発芽しました。発芽しないものもそのまま様子を見ます。発芽したものは日照不足や通風不足にならないように日中暖かい日は戸外に置きました。

 

  〜双葉展開〜

   04.2.25

   発芽してからしばらく種子の皮を被ったまま経過しました。これにはやきもきさせられました。最近はようやく種子の皮も取れましたが、発芽したものの、その後不良になって枯れたものもあり、現在まともに成育しそうなのは4〜5株ぐらいです。もうこの時点で写真を見てもビブリスらしく粘液を出してますね。


04.2.25ようやく双葉を見せる

〜本葉展開〜

04.3.15

さて、双葉が展開してからしばらく3月の上旬は寒い日が続きB.giganteaの生育も遅くなりました。近頃はまた春めいてきて生育が活発になってきて、いよいよ本葉が伸びてきました。まだまだ、小苗ですが粘液十分です。株高は現在、2.5cmです。日中戸外で日照十分に当て、夜は温室にしまい最低15℃を保つ管理を続けています。なお、まともに生育しそうな株は5株になりました。

 


04.3.15本葉が伸びてくる

〜本葉伸長〜

04.3.23

本葉を展開し始めてから数日が経ち、本葉も力強く伸びてきました。先週までの天候は晴れの日が続いて気温も高めという事もあり日中は戸外での管理を続けていました。昨日はあられも降る天気だったので終日温室内で管理でした。。この小苗の時期は「苗半作」の言葉があるぐらい、今後の株つくりに大きな影響を与えるので要注意です。。23日以降は曇り、雨の日が続くので日照不足による苗の徒長を気をつけようと思ってます(ドロソフィルムより耐陰性あるかな?)。


  
04.3.23本葉が真っすぐ伸びる。  

 

 

 
 
04.3.23微小な虫を捕まえています。

 

〜本葉伸長2〜

04.4.11

本葉の3枚目が伸びてきました。ビブリスらしい草体です。しかし最近気になることがあり、温室内に夜間しまっていましたが次の日見ると葉がかじられた様に切れています。おそらくナメクジではないと思いますが、害虫がいるようで数株ダメージを受けてしまいました。ひどいものは葉が半分になったものもあります。今後の成育の影響が気になります。近頃は株は玄関内に夜間収納しています。


    
04.4.11本葉が3枚に増える

 

  
  
04.4.11本葉2枚が長さ半分にまで食害される

 

04.5.3

温度が上昇してきたのでギガンテアも生育スピードが上がってきました。すでに本葉の長さは5cmを超えてきています。生育のいい株の底穴を見ていますと、白い根が見えます。そろそろ定植しないといけないですね。。全体的にはまずまずの出来ですが、いじけてきた株もあり、まともに生育しそうなのは4株ほどです。

 
     
04.5.3生育が旺盛になる

 

 

 
    04.5.3白い根が見える

 

04.7.4

しばらく更新サボってました(^^;ゞ。別に枯れてたわけじゃあありませんよ。。。鉢は今、6号深鉢に植えてます。株はだいぶ大きくなりました。葉長10cmといったところです。日照は相変わらず全日照です。ナメクジよけの薬をまきました。ナメトックスという粒状剤です。当方のナメクジは食べても死なないのですが(種類によっては死なないそうです)苦しんでいるのを見かけます。粒剤を食べてくれるのでギガンテアの食害はなくなりました。生き残っている株は3株です。

 


 04.7.4葉長10cm

 

 

 
       04.7.4ナメトックスを播いている

 

04.7.17

梅雨が明けて暑い日が続いております。B.giganteaはそれにも関わらず終日炎天下に置いてますが生育がかなりいいようです。ひとつ発見がありました。株に早くも花芽を確認です。現在生育株が3株あり、そのうち2株は順調に育ってますが、その2株に花芽がついてました。まだだいぶ小さいのですが、開花が今から楽しみです。8月に開花するのでしょうか?


04.7.17株高約20cm

 

 


04.7.17花芽を確認

 

 

04.8.6

最近は台風10、11号が近づいたりと天気が不安定です。でも念願の花を咲かせました。きれいな紫色の花弁をしております。花は昼過ぎには閉じてしまい、また翌日の朝開くという感じです。現在手持ち3株ですが、内1株はいじけてしまい株が大きくなりません。

 


04.8.6午前中に開花する(クリックすると拡大写真)

 

 


04.8.6横図

 

戻る


To be continude....