近況

2010年4月

〜April〜

24日

 今日は曇りです。昨夜の天気予報は快晴と予報していましたが、朝のうちに雨も降りました。まったく当てにならんな、天気予報・・・。

 「近況」をブログの方に間もなく移行します。ここでの近況の更新も最後となります。まあ使い勝手を見てしばらく様子を見てみますが、ホームページでアップしたほうが都合がよければ元に戻す可能性も否定しません・・・。
(^^;

20日

 今日は曇り時々雨でした。

 ブログの方は準備が進みました。5月開始を予定していましたが、早ければ今度の週末から始めたいと思います。ブログといってもここの「近況」ページがブログ形式になるだけで他は変わりません。

 JCPSから種苗が届きました。今回はピグミードロセラ等を注文しました。ピグミードロセラは一時よくコレクションしていましたが、水ごけ植えにしていたので用土が傷み、いつのまにか衰退しつつありました。今回は仕立て直し用の苗を購入しました。用土は鹿沼土微粒をメインとして赤玉土小粒やピートモスを加えました。これで用土は傷まないと思います。株数はムカゴができる季節まで少ないので注意したいと思います。ピグミードロセラは親株を植替えしないよう砂利植えにするのが一番良いですね。そんな気がします。
その他種子は週末播く予定です。

18日

 今日は晴れのち曇りでした。朝はかなり冷え込み3℃まで下がりました。まだ寒の戻りが残っています。

 現在ブログの準備をしております。ホームページ自体はこのまま継続・更新しますが、「近況」ページが年月を重ねるにつれ、結構ホームページの容量スペースをとるようになりました。ジオシティーズも容量が小さい方なのでもうそろそろ容量いっぱいになるのが見えてきました。そこで、「近況」のみブログで管理しようと思います。ブログですので管理もしやすいしと思いましたので。。今のところ準備段階中です、5月よりスタートしたいと思っておりますので今しばらくお待ち下さい。ただ今デザインなど思慮中です。。

 ドロソフィルムの定植をしていました。週間予報を見ていると23日以降は冷えるのですが0℃まで下がることにもならないようなので思い切って定植しました。ドロソフィルムは寒さに強いですしね。ドロソフィルムは昨年の秋に播いた苗があり、6株ほど定植しました。定植方法はポリポットの底面をはさみで切り取って6,7号深鉢に植え込むという方法です。これが一番無難で楽ですね。
親株を見ていると、一鉢の表面に小さなドロソフィルムの芽が出ていました。おそらく昨年採り損なったこぼれ種子から発芽したのでしょう。いっちょまえに早くも獲物を捕らえています。
(^^


こぼれ種から発芽



定植完了の苗たち(左上7号深鉢、それ以外は6号深鉢)

私の所感ですが、ドロソフィルムの用土は新しい用土を使用したほうが良いと思います。これまで用土のリサイクルということで古い用土と新しい用土を半々ぐらい混ぜて使用していましたが、連作障害のせいか原因不明のまま枯れこんでしまう株が1年に2,3回ほどありました。新鮮な用土を使用しているとそのような事が起きません。ドロソフィルムはドロセラ類の中でもかなり根が発達する品種ですから、古い根が残っていると連作障害の原因になるのかもしれません。連作障害は家庭菜園をやっている方だと良くご存知だと思います。今年も継続して連作障害が発生しないかを観察してみたいと思います。現在は全て新鮮な用土を使用しています。これなら急な枯れ込みはほとんど無いはずですが・・・。
来週末も引き続きドロソフィルムの定植を行う予定です。家族から場所を取るのでまた怒られるかな。。
(^^;

他、D.プロリフェラの定植および増殖に励みました。増殖はランナーから新芽が出ていたのでそれを別のポットの水ごけの上に載せておきました。さらに新鮮な葉を2枚ほどちぎり、葉挿しも行いました。上手くいえば今年はプロリフェラを殖やせるのではないかと思っています。分譲していただいた方が驚くほど増殖させるのが目標ですね。

17日

 今日は晴れ時々曇りです。東京など関東南部では雪が降ったようで、最晩雪タイ記録となりました(千葉では新記録)。異常なほどの低温が続きましたが、いったん数日は平年並みにまで戻るそうです。ただ、今日も風がどことなく冷たく春らしく感じません。ソメイヨシノはすっかり散りましたが、ここ数日の寒さでまだ完全に葉桜とまではいきません。桜が3週間も咲いているなんて変な春ですね。

 イシモチソウが発芽してきました。こいつは6号鉢に植え込み、数年ほど植替えもしていなく、雑草も目立つものだけ抜いている状態なのですが、毎年発芽して開花してくれます。さすがに殖えてはくれませんが、維持は出来るので、専ら放任栽培をとっています。イシモチソウもこの気温では寒がっているかもしれません。


イシモチソウ、ぐんぐん伸びる

栽培場の植物の写真はほとんどマクロレンズで撮っていますが、現在手持ちのマクロレンズがタムロンの90mmのものなのでちょっと焦点距離が長く感じます。純正ですと60mmのがあるので、値段もそんなにしないため、こちらに買い換えたいなぁ、という思いです。写りも好評らしいし。今のところ、欲しいレンズは、
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED(最安5.5万円)
・AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR(最安11万円)
・AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II(最安
21万円)
ですね。下
2つはフルサイズを見据えての希望品ですが、大口径レンズで流鏑馬撮れたら絵がカックイイだろうね〜。。
(^^;ただ、値段が張るのはいうまでもありません。。

16日

 今日は曇り時々雨でした。強烈に冷え込んでいます、日中も7℃程度と本当に4月中旬とは思えない冷え込みとなっています。再来週はさらに低温になる恐れもあるようで、植物の管理も注意を払わないといけません。

 指を怪我してしまいました。左手薬指の爪を仕事中に一部割ってしまいチト痛いです。仕事といっても席替えのため机を移動しているときの負傷です。幸い爪の先端近くなので1ヶ月ぐらいで治るかな?

 このところの低温でサラセニアやハエトリソウの生育が鈍っています。サラセニアもようやく遅めの開花のプルプレアが花芽を見せ始めたところです。プシタシナはまだ花芽を上げていません・・・。温室の保温カバーも低温予報が出ているので今月一杯はしまえそうもありません。ドロソフィルムとロリデュラの定植もしたいのですが、あまり霜が降りるほど冷えてしまうと生育に影響が出てしまいそうで躊躇しています。
 D.ヒラリスの花芽が大きくなってきました。いずれアップしたいと思います。3年続けての開花だとあまり新鮮味が無いですが、来週末は関西集会なので持っていくか?前回の集会の時も持って行ったしどうしよう。。。
 来月は東海集会も開催が決定されたようで、時間が合えば行きたいと思います。
 この寒さで、庭のチューリップの花持ちがすごく良いです。食虫以外も植物を栽培していますが、昨年の秋にチューリップの密植栽培に挑戦してみました。通常1週間もあれば花が見頃を過ぎてしまうのですが、今年は10日ほど経った今でも十分見頃の花を付けています。
(^ー^) チューリップが終われば、その場所にイビセラか向日葵を植える予定です。今年は例年以上に寒いので、高温を好む両種の播種はゴールデンウィークかそれを過ぎたぐらいが無難でしょう。

13日

 今日は曇りでした。低温情報が14年ぶりに4月に出ました。3月末ごろに出た4月の平均気温は平年並みとなっていましたが、、、ここまで4月は暖かい日もありますが、平年を下回っている日が多い気がします。長期予報なんてコロコロ変わるもんだったらいい加減やめた方がいいと思うのは私だけ??

 さて、ムジナモが生育している睡蓮鉢に夜間の水やりをやっていて水底を覗いてみると、こんなのがいました。


中央部に怪しい生き物がいます。ヤゴです。トンボの幼生で有名ですね。肉食で獰猛であるのでメダカを入れているとあっと言う間にメダカが居なくなってしまいます。無論この睡蓮鉢のメダカもみなこいつの胃袋に入ったようで一匹もおりません。ただヤゴだけではボウフラを食べつくさないようなので、もう少し暖かくなったらメダカを入れる予定です。まあ、数匹は犠牲になるのはあきらめていますが・・・。
(^^;。ちなみにトンボが毎年この睡蓮鉢で羽化するので、我が家の睡蓮鉢も小さなビオトープとなっているのでしょう。ちなみにムジナモは捕虫葉を付けつつあります。まだ全長は3,4cm前後のものがほとんどです。早く本格的に暖かくなって欲しいな。

11日

 今日は曇り一時雨でした。予報より天気は悪くなく、日中は陽も射していました。

 昨日は桜の撮影を先週末に続いて楽しんでいました。今日の天気が悪いという予報もあって、実質昨日が今シーズン最後の撮影でした。結局今年は仰木の棚田桜が撮れなかったな〜。。

早速昨日の写真を数枚アップしてみます。


さくら堀にて(西の湖近く)

近江八幡に出かけていました。大津からだと電車で20分ぐらいです(新快速)。市街地からやや外れた旧安土町との境に西の湖があります。西の湖というのは琵琶湖の内湖のひとつです。ラムサール条約に登録されている県内屈指の湿地帯です。内湖というだけあって、水量は豊富で小さな湖みたいな感じです。周辺にはヨシをはじめ湿地性植物が生い茂っています。食虫植物はタヌキモ類などが見られるという。西の湖から運河が伸びており、さくら堀のような風光明媚な場所があります。
(^ー^)


八幡堀にて(新町付近)

ここは八幡堀といって、上のさくら堀とは運河でつながっています。豊臣秀吉とゆかりがある街なのですが、昭和時代には八幡堀は埋め立ての危機にあったそうです。写真を見ても分かりますが、江戸の雰囲気がたっぷりするほど風情ゆたかな町です。時代劇のロケ地としても使用されるほどです。

番外編として、仕事帰りに夜桜を撮影した事もありました。


琵琶湖疏水

琵琶湖疏水のライトアップ写真です、場所は大津市内。当日は風がありあまり露出時間を伸ばすと枝がぶれるのでISO高めで撮りました。写真中央のトンネルの向こうは4日に述べている岡崎疎水につながっています(その前に山科疎水がありますが)。アングルに不満が残ったので、来年リベンジしようと思います。


彦根城

こちらも仕事帰りに撮った彦根城の夜桜ライトアップです。個人的に今年の桜で一番気に入った写真ですが、どうでしょう?水面に映る桜も美しいですよ〜。

来週はまた冷え込む日があるようで、寒暖が大きいのが今年の春の特徴ですね。球根ドロセラのロゼットタイプはだいぶ休眠したのが多くなっています。ストロニフェラも一部休眠しそうです。
球根ドロセラはただ今戸外管理していますが、今週の寒の戻りの際は防霜管理などした方が良さそうです。場合によっては凍結防止のため軒下に移したほうが無難かも。。
ハエトリソウは生育開始しており、新葉を展開しています。サラセニアの花茎も順調に伸びており、新葉を伸ばす株もあります。これから1,2ヶ月が一番にぎやかになるのが、サラセニア栽培場です。アマガエルが庭で鳴く事が多く、先日の冬眠アマガエルだったらおもしろいなぁ。

7日

 今日は曇り時々晴れでした、夜はなぜかパラパラ雨も落ちてきました。気温は低めでなかなか厚めの上着が手離せません。駅のコンビニでは全て冷たい飲み物のペットボトルしか置いておらず、自販機も温かいお茶はすべて売り切れになっており補充される気配もありません。まだ寒いので温かいお茶などは置いて欲しいですわ。。

 最近はムジナモ水鉢に与える水の間隔を1日1回になりまして、水質はだいたい安定しておりますが、2鉢ある睡蓮鉢のうちの片方がどうも水質が悪化しそうな気配が出ております。悪化しそうな方の睡蓮鉢の水底の田土表面が苔のような膜が出来始めています。これって去年も同じ症状だったんですよね〜。アオミドロとはちょっと違うようで膜がある程度成長して厚くなると割り箸でめくり取る事は出来ます。あまり水質が良くないのかもしれないので、水を与える量も多くしようと思います。一方、もう一鉢の方は丸っきりそんな症状はなく、かなり水質が安定しています。両方の大きな違いといえば、ミズムシが住んでいるかいないかぐらいでしょうか。ミズムシといっても人間の足の裏にいるアレではありませんよ。
(^^;。ミズムシはワラジムシやダンゴムシに近い仲間のようで藻等をえさにしている生き物です。このミズムシがいる睡蓮鉢は水質が安定しており、こいつが一役買っているのかな〜っと思っております。ただ見た目はゲジゲジに近い感じなのであまり気持ちのいいものでもありません。こいつを水質が安定しない睡蓮鉢に投入するか、ちと悩むところです。。
肝心のムジナモは捕虫葉がついてきまして、順調に生育をしております。ただ今年は寒暖の差が大きいのでなかなか伸びるようには育っておりません。まだまだ節の間隔が狭くなっております。

明日は仕事帰りに夜桜撮影に出かけてこようと思います。

6日

 今日は曇り時々晴れでした。昨日のスペースシャトルの打ち上げ写真で綺麗な航跡を写した写真が出ていますね。夜間打ち上げの写真撮影の醍醐味の一つだと思います。こういったの一度は撮って見たいなあっと思います。ちなみに晴れていれば日の出前or日没後にスペースシャトルとISSがドッキングする直前に両方の航跡写真が撮る事が出来ます。スペースシャトルも太陽光を反射すると結構光るようです。もちろん日本上空近くを通過するコースに限りますが。シャトルも退役が近いので是非狙いたいですね。

 今日は20℃を超える暖かさなので、水盤の水の減り方が早くなりました。空気が乾燥しているのもありますが、思わぬ水切れには注意しなければなりません。温室内の鉢植えも3日ほど経てば結構カラカラになるので、毎晩温室をチェックするようにしています。ネペンテスはいずれも新葉を繰り出しており、生育開始モードです。冬の間全く動こうとしていなかったビカルカラータも芽を動かしています。さすがにこいつは冬場も成育させるのは困難です。
 食虫植物研究会から会費の督促ハガキが届いております。毎年購読していますが、ここ数年は研究会の創成期の記事のアーカイブにページを割き過ぎるきらいがあったので、今年は会費を払っていません。自生地記事等は役に立ちますが、シロウトですから小難しい研究発表の記事もあまり興味が湧かないというのが実感です。んー、研究会のホームページを見ていると、会誌デザインが変わったようですね。目次を見ても今年はアーカイブスペースが無いようです。。気になる方の記事もいくつかあるので、どうしようかな。。ちなみに会費が高すぎるのは言うまでもありませんがね。半額でもいいぐらいですが・・・。
(^^;日食情報センターもまだ今年の会費払ってなかったなあ。。

4日

 今日は晴れでした。

 昨日は流鏑馬、今日は桜と写真のほうに勤しんでいました。
(^^;。

 昨日の流鏑馬は近江神宮(大津市)で行われ、今年は近江神宮が創建されて70周年(意外と新しいでしょ?)、流鏑馬奉納20周年を記念して特別に春にも行われました。例によって場所撮りのため朝8時前に近江神宮に到着。流鏑馬は13時からなのでまだ人は参道を散歩する人たちがまばらに通るだけです。が、一つだけカメラマン席にアウトドア用イスが置いてあり、場所取り1番乗りは逃してしまいました(地元の人かな?)。
私もその横に持ってきたアウトドア用イスを並べ、流鏑馬開始まで境内散策や本を読むなどして過ごしていました。途中、流鏑馬の騎射の練習もあるのでテスト撮影もします。流鏑馬撮影自体は今回で3回目なので大体撮影方法は分かってきました。

で、撮影した画像はこんな感じです。全体像やアップ写真も撮りたかったので、撮り方は色々試してみました。ちなみに早い動体の撮影は中々フレームに収めるのが難しいです。フレームアウトはあまりしませんが、フレーム内で騎手がやや右や左に偏っていたりと画面の意図するところに持ってくるのが風景写真に無い難しさがあります。

 
最高時速60km/hで迫ってきます
桜は陽光桜。



D300はさすがにプロでも使用されるカメラ(もちろんサブだが)であり、
ピントの追尾能力はピカ一である。

まあ昨日はこんな感じで撮っていました。気に入った写真は10枚程度で、やはり流鏑馬撮影は難しいですね。流し撮りもやってみましたが100分の1秒の撮影で自分はブレブレに撮ってしまいます。ん〜、馬は走る際上下にも揺れますので電車や車のように上手く流し撮りが出来ません。インターネットで上手に流し撮りをしている方がおられますが、どうやって撮ったんだろう??

今日は、普段どおり「静」を対象とした撮影です。滋賀県は寒さの影響でまだ満開の所が無く、一足早く満開になった京都市に出かけました。気軽にいける場所として選んだのは蹴上。「けあげ」と呼びます。
本日のルートは蹴上→インクライン→南禅寺→岡崎疎水→夷川発電所です。基本的に疎水沿いの桜が今回のテーマです。
蹴上は明治〜大正初期にかけての近代産業遺産の建物が多く、桜と結構マッチします。ただ、午後に訪れたので人が多く、インクラインの撮影はあきらめました。南禅寺は紅葉のイメージがありますが、桜も綺麗なのが咲いていました。岡崎疎水に入ると運河幅が広がり、遊覧船も通ります。


岡崎疎水



夷川発電所の下流側



疎水沿いの立派な桜

ちなみにこの疎水は岡崎疎水と呼ばれますが琵琶湖疏水の一部なんです。琵琶湖疏水というだけあって、元々この水は琵琶湖から引っ張ってこられたものです。昔は大津と京都の間の交通の便が良いとは言えなかったので(逢坂の関で有名な逢坂山があります)、物資の運搬や水力発電のため疎水が造られました。今でも水力発電は現役です。蹴上の方では明治時代からの浄水場なども見られレトロな雰囲気が楽しめます。
来週末は近江八幡の水郷と琵琶湖疏水(滋賀県側)に出没予定です。もちろん桜の撮影!

すんません、本日は食虫ネタはありません〜!!

2日

 今日は雨のち曇りでした。

 仕事は最近微妙に忙しくてあまり早くに帰れません、もちろんサービスですが・・・。で、あまりの眠気に帰りの電車内で眠り込んでしまい山科駅(京都駅の隣りです)まで乗り過ごしてしまいました。
(^^;。

 家に着くとJCPSから会誌が到着していました。まあいろいろありましたが、明日じっくり読んでみたいと思います。925さんの記事でなぜか私の名前が・・・。
r(^^;。私自身はあまり大した事はしていませんが、こうして紹介されるとは光栄です。。ロリデュラ栽培に興味のある方は読んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに少し併せて紹介されていたヒラリスの開花についてですが、今年も2株のヒラリスに花芽が上がりそうです。3年連続の開花予定です。ほんま、何で我が家だけ開花するのか謎です。結構シーズン通して放置プレイなんですが。
(^^;。ただ上手くいかないのはヒラリスの実生栽培。。昨秋に採り播きしましたが、現在まで発芽してきません。恐らくダメかなあ。
('A`;)何で発芽してくれないんでしょ、今年は少し早めに採取して播いてみようかと思います。これが成功すれば完全増殖!

明日は某神宮まで流鏑馬撮影&場所取りのため早朝外出します。なので金曜日ですが、もう寝ます。。

1日

 今日は曇り一時雨でした、気温は昨日に比べるとだいぶ高くなりましたが、明日からまた寒い日が続きそうです。

 会社の飲み会などがあり、帰ってきたのが23時ごろです。お酒は結構飲みましたが、今日はあまり酔いが回りませんでした。体調が良いのかな。明日仕事なのでもう寝ます。

 植物は、原種のファレノプシスの花茎が伸びてきました(名前なんだったかな、一応名札はありますのでまた確認しようっと)。適当な管理法をしていますが、毎年花を咲かせてくれるのでお気に入りです。ファレノプシスもまたコレクションをし直したいですが、洋ランは食虫に比べてお値段が割高なので、ホイホイ買えないのが残念ですね。

 

戻る