近況

2009年9月

〜September〜

30日

 今日は一日雨でした、気温も20度前後でやっと秋らしい日となりました。先週などは30℃超えと、暑い秋となっていました。長期予報は暖冬ね・・・。しかし長期予報は信用しない!!特に日食の日の週間予報すら当たりませんでしたから・・・(執念深い)。
(`へ´)

 いつの間にかアクセス数が45,000を超えました。個人の食虫植物&なぐり書きサイトとして5年半でこの数字はまずまずでしょうか。アクセス解析を見ていますと、海外からの閲覧者もチラホラ見かけます。多いのはもちろん英語圏ですが、タイやチェコの方もリピーターが居られる様です。日本語ばかりで恐らく写真以外は楽しめないと思いますが、ご了承下さいね。相変わらずOSはWindows XPが最多で、Vistaも最近増えてきました。
(^^;。しかしネット上とはいえ5年半も「日記」が続くとは思っていませんでした。書きたいときに書くのが一番長続きのような気がします。これからもチマチマ更新していきますので、よろしくお願いします。
<(_ _)>ぺこり
一方、当サイト以外の他の食虫ホームページが衰退していってるの気になります。更新が止まってしまったサイトが多くなり、寂しい気もしますね。

 さて、写真は久々のネペンテスとなりますが、ミキスタです。この夏は仕立て直し&植替えを済ませ養生中です。まだ本来の袋を付けてませんが、これで20cmほどあります。まだ無暖房ですが、来週から気温が低下(15℃ぐらい)するようなので、そろそろヒーターの準備をします。といっても作動確認等ですがね。9月のはじめ頃、かなり涼しくなった時期があり、気温は測定していませんが、アメダスで13℃ぐらいまで下がりました、暖房のタイミングが難しいですね。
ちなみに冬の温室はヒーターを2台にして、厳冬期はメインでも最低温度(うちですと、16℃を目安にしています)を保てない場合、補助ヒーターが作動するようにしています。



Nepenthes. "Mixta"


最近、ナメクジを集中的に"取り締まって"います。先週から毎晩殺ナメクジスプレーを片手にナメクジを探しています。多いときで一回あたり10匹ほど、最近は少なくなったのか、5匹ほどとなっています。ナメクジも食事の好き嫌いがあるようで、ドロソフィルムの枯れ葉には良く止まっています。そこを集中的にスプレーすると、ナメクジは苦しむように体液を出します。残酷のような気もしますが、らんの新芽の被害も無視できません。今年は原種ファレノプシスがやられました。ちなみに殺ナメクジスプレーがロリデュラの葉に掛かると枯れこんでしまった事があり、薬液が掛からないように注意する必要があります。サラセニアは大丈夫です。

27日

 今日は晴れのち曇りでした。

 夕方水やりから自室に戻ってみると、窓辺においてあった種子が当たり一面広がって散乱していました。どうやら風が強く吹いて近くにあったよしずが勢い良くぶつかってしまったと判明・・・。古い種子が中心ですが、ああ、ドロソフィルムの種子などが窓から落ちた分もあり、結構損失してしまいました。
(T_T;)ちょっと凹みます。

 今日は天気が良かったので、棚田の写真を撮りに行ってました。今の時期ですと彼岸花が咲いていますが、ちょっと時期が遅かったか、だいぶ花が終わったものが多かったです。稲刈りはほぼ終了で、近くの農家の家からは稲を乾かす乾燥機の音が響いておりました。棚田ではあちこちで藁、籾殻を燃やす煙も上がっており、すっかり秋モードの仰木の棚田でした。



あちこちで煙が立つ




栗も完成!


来週末は天気が悪いのでおとなしくする予定です。

26日

 今日は晴れでした。

 昨日は携帯にメールがたくさん新着メールが届いており、何事なの?と思ってよくよく読んでいると、私の旅仲間である一人が結婚式を挙げるという内容でした。ん〜、御呼ばれされましたが、気がつけばそんな年齢なんですよね、昨年も同窓生の結婚式があったし、子連れもおるし。。
( ̄▽ ̄;)(遠い目)
 一眼レフ買ってから式の写真って撮った事ないので、本格機材で周りが引いても困るので、軽い方(D40)を持っていって撮ってやろうかな、もちろんスナップ風にですけどね!これで外付けストロボを買う機会が出来ましたね、むふふ。SB-600あたりをオークションで狙おうかな。ストロボ禁止の場合はISO感度上げて明るいレンズで撮ろうと思います。高感度に有利なD40はここでも活きてきますね。式が来年2月なのでとりあえず年内に機材を買い、練習してみます。

 さて、今日は暑いので遮光ネットをかけました。なぜに今頃かと言いますと、冷蔵栽培しているヒラリスの室内に日がかなり差し込むので(夏は太陽高度が高いのでほとんど入りませんでした)、遮光ネットをかけました。遮光ネットなしで、室内温度が25度だったので、ちょっと驚きました。ちなみに温度は18度に設定しています。
 夕方は屋外栽培の洋らんの殺菌をしました。もうすぐ(温)室内に取り込む時期となるので今日と、2週間後ぐらいにもう一度殺菌して、清潔にしてから取り込むのがベストです。来週は殺虫も行う予定です。ちなみに殺菌剤は万能なベンレート水和剤を使用しました。展着剤も買いましたが、めんどくさかったので今日は展着剤は入れていません。あと将来的にサラセニアにも使用したいので一株だけ試しに噴霧しておきました。サラセニアは害虫被害は良く耳にしますが、実は病気も皆無というわけではなく、時々腐れが生じる病気も聞きます。他の植物に比べ少ないですが、予防的に年1,2回は使用したいと考えているので、1株だけですが試用してみました。
 他、ビブリス・リニフローラの種子の採取も続けています。

23日

 今日は曇り一時雨でした。昼間に通り雨がありました。

 21日に東京の浜田山集会に参加してきました。3年ぶりの参加でした、詳細はこちらをご覧下さい。

 今日は午前中に用土を買い、植え替えと種蒔きを行いました。いずれもロリデュラですが、今年の春に採れた種子をすっかりほったらかしにしていたので、それを播きました。苗床は20ポットぐらいになりました。種子もまだまだ余っておりますが、これはひとまず来年春まで保存することにします。なにぶん秋播きが初めてなので、発芽するのか未知数です、気温もだんだん下がっていきますから。またポットに植えっぱなしだったロリデュラ苗も6号深鉢に定植しました。こちらはドロソフィルムと同じ方法で、ポットの底面だけはさみで切り取り、ポットを崩さず定植します。ロリデュラが根をいじられるのを嫌う事の対策ですが、これも少し疑問を持ち始めています。というのも、今年の夏に家族が既に植わっていたロリデュラ鉢を思い切り倒してしまい、根が露出してあまりにグラグラだったので、掘り上げて再度植えなおしましたが、今のところ普通に生育しています。あまり根を傷めると枯れるという恐怖は持たなくてもよいのかも知れません。丁寧に扱うに越したことはありませんが。
 ついでにヒラリスも播種しようかと思いましたが、この先一週間はまだ25℃を余裕で超えるような暑さが続きそうなので、2週間後ぐらいに播こうかと思います。

 さて、今年は紅葉が綺麗になりそうという予報が出ました。もちろん今年も紅葉撮影に出かける予定ですが、今年は県内を中心に回ろうかと思います。去年の京都はどこも人が多くてとても落ち着いた状態とは言えませんでした。そこで、比較的人が少ない県内がイイかと思います。候補地もいくつか考えているので、11月上旬〜下旬にあちこち回るつもりです。一応、京都も行きますが、この場合、早朝かな〜。

20日

 今日は晴れでした、前日の夜更かしの為、起きるのが遅くなり、日中の撮影に出かけるのをあきらめました。仰木の棚田撮りに行きたかったんだがな〜。。

 午後も夕焼けの撮影スポットを考えていたら、日没に間に合わなくなり、こちらも取りやめ。結局今日は何も出来ませんでした。やっぱり早寝早起きですな。

 先ほど、臼井氏の死亡確認のニュースが入ってきました。残念すぎます。しかしあの岩場の写真を見るととても助かりそうになかったですね、落下した瞬間はさぞ恐く、痛かったでしょう。ご冥福をお祈りします。

 夕方にビブリス・リニフロラとドロセラ.インディカ、ヒラリスの種子を採取しました。リニフロラはまだまだ少なめですが、全ての花が終了した頃には来年鉢いっぱいに栽培できるほどの種子は何とか得られそうです。インディカは植えっぱなしの盆栽鉢に今年蒔きましたが、夏前に生育が悪くなり、その盆栽鉢では全滅してしまいました。代わりにハエトリソウの鉢植えからこぼれ種が発芽し、それが大きくなり花を付けました。まあ、こちらも種子が採れたので何とか来年も栽培出来そうです。山野草の雰囲気があるこのインディカは私のお気に入りの食虫クンの一つです。


Drosera.indica "Red Flower"

んで、こちらがヒラリスの種子です。世にも珍しい国産ヒラリスの種子です。去年も採れましたが、播種後乾燥させてしまったり、寒空に放置などあり結局発芽しませんでした。このまま採り蒔きしたいですが、明日は一日東京で食虫集会に出かけてきます。出来れば夜の2次会にも出てみたいな。あまり呑めませんが・・・。
(^^;


Drosera. hilaris
seeds

昼過ぎから参加かな?

19日

 今日は晴れのち快晴でした。変な表現ですが、午後になるほど雲が減っていきました。

 今日から5連休です、秋のゴールデンウィークとも言われています。といってもこの5連休にツレと特に逢う約束もしていませんが、みんなどうしてんでしょう。帰省するにも時期的に中途半端ですしね、この前盆休みだったわけだし。

 栽培場を見ていたら、悪魔の爪が一つ完成していました。写真を撮るの忘れたので明日撮ろうと思います。こいつもずうっと飽きずに栽培しています。
(^^;。
 
 ヤフーのニュース見ていると臼井儀人氏の死亡可能性の記事がありますね。数日前から行方不明となっていたのは知っていましたが、発見された遺体が本人確認されるとなるとちょっとショッキングですね。昔は単行本も買ってたぐらい好きでしたから。

 夕方から大津港に出かけてきました。大津港はもちろん琵琶湖にある港でして、遊覧船の発着場となっています。近くには消防署の水上派出所もあります。そこでは夕方から2時間ほど噴水が上がり、ライトアップされます。


 
大津の夜景スポットの一つ、大津港。

しまった、空がもう少し明るい時間帯に別に撮影しとけばよかったな・・・。コンポジットしてもうちょっと見栄えよくなったのに。ちなみに噴水の形は時間によって変化します。私はこの形が一番好きです。しかし夜景スポットだけにカップルが多かったな、不倫(?)カップルらしいのもいたし・・・。

16日

 今日は晴れでした。

 仕事から帰ると、オークションで落札した単焦点レンズが到着していました。で、さっそく愛機D300に付けてみました。なかなかかっこいいんでないの?このレンズを使ってさっそく星空を撮影していました。まだ開放でしか使用していませんが、やっぱり明るいですね、いつもはISO1600で撮影していますが、今日はISO800で十分星が写りました。開放より1段絞るとかなりシャープになるようなので、明日試してみます。

 下の写真はD300に装着した状態です。レンズフードはほとんどあってない様なものかな?この写真はD40で撮りましたが、夜間室内だったので感度はISO1600です、こちらもノイズが少なくて良いですな。


D300とAi AF Nikkor 20mm F2.8D

Dタイプのレンズなので絞り環が付いていま〜す。D300だとカメラからオートで撮影できます。

14日

 今日は晴れのち曇りでした。

 今日は仕事はお休みでした、生産調整のため全社的な休みなのですが、私のいる設計の場所ってあんまり関係なく、特に先週ぐらいから忙しいので休んでる場合じゃないんですがね。残業も禁止で明日からまた定時内がだいぶ忙しそう。。
 登録しているリクナビネクストを久々に見てみると、なんか転職求人がグンと減ってません?前回見たときはまだいっぱいあったような・・・。今の会社でずっと働くつもりは無いので、以前から転職サイトには登録しています。早く求人倍率が上がってくれないと・・・。

 夕方から駅に出かけました。切符の手配です。来週末の浜田山集会参加の為です。この前のJCPSメーリングリストにも書きましたが、来週の集会には参加しようと思ってます。まあせっかくの5連休なのでどっか出掛けたいというのもあるんですが。
(^^;。新幹線の切符を買いました。ひかり早得切符だとだいぶ安くなります。京都⇔品川間でたしかのぞみに比べ往復3000円ぐらい安くなったと思います。しかも1週間前までなので今日がタイムリミット(集会は21日)。早速買いましたよ、さあて、来週は3年ぶりに浜田山集会に出席します。

 そんなこんなで最近少しずつ食虫熱を戻しつつあります。今日も実は少し作業をしまして、球根ドロセラの植替えをしました。数はあまりありませんが、エリスロなどのロゼット系やマクランサなどのクライミング系があります。特にマクランサは芽が既に5cmぐらい伸びており、芽が折れないよう慎重に植え替えていました。作業後は水をやって浅い腰水管理です。おそらく10月後半ぐらいからボチボチ芽が出ると思います。球根ドロセラと同居させるロリデュラのスペース上、あまりコレクション出来ないのが悩みです。

 オークションでカメラレンズを中古で落札しました。まだ到着していませんが、Ai AF Nikkor 20mm F2.8Dという単焦点レンズです。単焦点レンズの購入は初めてですが、星景写真用に購入しました。本当は超広角14mmのが欲しいのですが、定価で20万ぐらいするので、今すぐ購入はムリ。ですのでオークションで20mmと広角レンズを落札しました。明るいレンズなので室内でも使えると思います。実は集会等での室内撮影にも使えるかと思っています。それなら35mmF1.8Gもあったのですが、これだと星景には少し画角が狭すぎるのでパスしました。発送は明後日ぐらいと連絡が来ましたので、早速週末に使えそうです。



最近撮影した神社と星降る空です。秋になり空気が澄んで星が綺麗に撮れます。
約12分相当の露光です。


13日

 今日は晴れ時々曇りでした。

 午前中は園芸作業に没頭でした。ドロソフィルムとロリデュラの種蒔きをしていました。今年はドロソフィルムは手を抜いたこともあり、数が減りましたが、現在若株7株+親株1株で頑張っています。最盛期は20鉢近くもあって場所を取られましたが、まあ数が抑えられてそれなりにいいのですが。種を蒔いたのは30粒ほどで、それぞれポリポットに1つずつ蒔きました。前日夜に種子は一部爪きりで傷を付け、水に漬けておきます。ドロソフィルムの種蒔きのコツはこれぐらいなもので、あとは鹿沼土に蒔いて1cmほど覆土してやると1ヶ月もすれば発芽してきます。ロリデュラは春に採れた種子ですがサボって今の時期に成りました。初めて採り蒔きでない種蒔きなので無事発芽するか様子見です。土が無くなったので4粒しか蒔けていません。
 他、フクロユキノシタの植替えもしていました。根が鉢底から溢れてきたのも有り、ちょうど植え替え時かと判断しました。地下茎が伸びているものは本当に地下部で芽を吹いて、袋まで出来ていました。うーん、少し窮屈だったようで本日5号深鉢に植え替えました。鹿沼土植えのもありますが、こいつはあまり成育が良くなかったので水ごけ植えにしました。これで生育が良くなるかな?ちなみにフクロユキノシタはあまり冬に凍らしてはいけない気がします。以前、戸外でそのまま冬越しした事がありましたが、その後春以降も生育があまり良くなく、衰弱していった記憶があります。今は最低5℃の温室に収納していますが。。


植え替え中のフクロユキノシタ。
左下部の白い捕虫袋は地下で生成されていました。
(^^;

 午後は大阪のニコンプラザまで出かけ、カメラD300のライブビュー画素欠けを直しにいきましたが・・・結果は、「ライブビューの画素欠けは、他のカメラでもあるのでこのままにしています。こういうもんですよ。」との事・・・。確かに得られる画像に影響は無いので別に致命的ではないのだが、詳細にピント合わせする際、ライブビューでめちゃくちゃ気になります。しかも真ん中付近だし・・・。と言う事で今日は結局ローパスフィルターの清掃だけでした。なんだかなあ・・・、気になるので直して欲しかったのですが、おそらく必要以上の補修は有料になりそうだったのであまり強くは言いませんでした。

12日

 今日は雨です。久々の雨ですが、この安定していた天気が7月にずれていれば・・・と思う今日この頃。

 最近は2010年の金環日食ツアーも出始めており、価格は2泊3日で約7万ほどと皆既日食に比べたらそりゃもう安いわけで・・・日没金環も興味ありますが、この金環日食はかなり長い中心食となり、11分間続くものです。向こう1000年間で最長の中心食の時間となり、興味ありますが3年後に国内でも見られるのであまりそそられません・・・むしろ最近ロケットの打ち上げに興味が出てきました。先日のH2Bロケット打ち上げを見て、桜島を含めた写真などを見るとかなりこちらのほうがそそられます。しかもロケットの打ち上げもかなり印象深くなるようです。国内ですと本場は種子島となり、事前の現場入りなどノウハウがあるようです。このへん、もう少し勉強しようと思います。

 さて、今日は大阪のニコンプラザでカメラの不具合を見てもらおうと思ってましたが、途中で保証書を忘れてしまったのに気づきました・・・。ただのローパスフィルター掃除ならいいかなと思いましたが、今回は不具合なので保証書が無いとかなりの金を取られるのではないかと思い、引き返しました。京都近くまで行った時に気づいたので、自分のアホさにイライラしていました。明日出直します。ちなみに不具合とはライブビュー撮影時にモニターに画素抜けが見られると言う事です。得られる画像は問題ないのですがね。

 こちらはハエトリソウの様子です。今年は暑さも程よく、赤系のハエトリソウ(京都レッドです)もバテずに済みました。まあ雑草が生えているのであまり見栄えが良くありませんが・・・。
ちなみに天気が悪いのでD40でISO800で撮っていますが、それを感じさせない画質です、やっぱりコストパフォーマンス抜群D40。画素数が少ないだけあって(600万画素)、ローノイズです。カメラは画素数ではありません。低画素高感度信者のワタシです。。
(^^;


我が家のハエトリ君の(ごく)一部・・・

写真中段右のサラセニアはこの春購入したサラセニア.レウコフィラの八重咲きの株です。八重咲きは初めて購入しましたが、この夏は剣葉しか出していません。秋になっても捕虫筒にはなってくれず、来年に期待ですね。

7日

 今日からまた仕事の始まりです。

 週末の疲れが取りきれず、前夜の睡眠不足も手伝って、帰りの電車では寝過ごしてしまい、京都駅の手前まで行ってしまいました。
(^ー^;今夜は早く寝まーす。

 夜水やりをしているとサラセニアの筒の中でにアマガエルが止まっていました。器用に筒に落ちないよう足でベタッとくっつくようにしています。他、すっかり成長した蟷螂も姿を現すなど、サラセニアの栽培場は生物が集まる場でもあります。プチビオトープみたいな感じ。一方、腰水栽培をしていますが、ずっと水を溜めておくとボウフラが湧くので、定期的に水を完全に干上がらせています。この微妙なさじ加減を間違えると一気に水切れ→枯死につながるので、危険な栽培方法ですが、慣れるとこのぐらいで水が切れて、鉢内の水は・・・と言う計算がたちます。重要なのは腰水容器内を完全に乾燥させることで、すこしでも湿っていたり、水が残っているとそこにボウフラが集まります。

6日

 今日は晴れ時々曇りでした。

 今日も撮影に出かけていました。今日も棚田撮影に出かけましたが場所は初めての畑の棚田。畑「はた」と呼びます。場所は滋賀の湖西地方となります、高島市畑地区です。ここは日本棚田100選に選ばれている棚田です。場所が遠いのでこれまで出かけていませんでしたが、稲刈りシーズンなので黄金色に輝く棚田を撮りに出かけました。しかし近江高島駅に着くまでに田んぼの約半分ぐらいが既に刈り取られているのを見かけ、これはもしかしたら畑地区の棚田も稲刈りがかなり進んでいるのではないかと心配してしまいました。が、畑地区に到着すると、これから稲刈りシーズンと言う感じでした。まだほとんどの田んぼは稲が生えていました。

さすがに棚田100選に選ばれていることもあってか、仰木の棚田よりかなり勾配があり、メインストリートを進むのもやっとこさ、、と言う感じです。急坂。。


超レトロなバス停。左側には簡易トイレもあります。




こんな感じで美しい穂を上げていました。畑の棚田はなかなか良かったです。しかし一番よい撮影スポットは基幹林道からの撮影ですが、ここはさすがに徒歩では無理な所です(畑地区を大きく周回する道のため、徒歩では無理と思われる)。うーん、次は真冬に来ようかな。ちなみに畑地区は標高約400mで、日本海側の気候となり冬は雪が多いそうです。

 今日は昨日の疲れもあって早めに撮影を切り上げ、12時半過ぎの畑発のバスに乗り帰りました。家に着いたのは2時半ごろ。

 家に帰ってしばらく休み、食虫の世話をしました。本日は球根ドロセラの植替えとドロソフィルムの定植です。球根ドロセラは種類によってはすでに発芽しているものもあり、植え替えを早めに済ませた方が芽を傷めません。



初秋のビブリス.リニフローラ

5日

今日は晴れ時々曇りでした。園芸作業はお休みで、仰木の棚田まで出かけていました。この時期は早くも稲刈りのシーズンでいよいよ棚田撮影も秋モードです。倒れている稲も多かったのであまり絵になる写真ではありませんが・・・稲の乾燥棚を製作中のようです。



左手には仰木棚田の一本桜。奥が琵琶湖方向。


 

 

戻る