近況

2009年6月

〜June〜

30日

 今日は雨でした。奄美は昨年に続き7月の梅雨明けとなりそうですね。尤も週間予報を見ていると来週の日曜から雲が多いながら晴れが続きそうなので、梅雨明けのタイミングか?週半ばは沖縄まで前線の影響を受けて雨の予報も出ており、今年の太平洋高気圧が安定的に張り出さない事が示されています。何で今年に限って弱弱しい太平洋高気圧なんでしょう・・・

 奄美と屋久島の皆既日食記念切手の発売が明日からあるようで、ウェブでは3日から販売のようです。3日は仕事なので売り切れないか心配です。喜界島の記念切手が6月25日から発売開始と言いながら予約していても全く発送される様子が無く、問合せのメールを入れておきました。代引きなので別に問題ないのですがね。

 近ツリの奄美過酷テントツアー募集は昨日で、トカラもっと過酷ツアーは今日で募集が終了です。結局トカラは残席だらけでもったいないことをしてくれました。本来なら多くの人がトカラを目指していたと思いますが、近ツリが訳のわからない高額に吊り上げたおかげで見たい人を遮った格好となりました。残席が出ないはずの観測地が値段の設定の間違い、過酷ツアー(自由行動っていいかえれば、放置)にしたのが大きな原因でしょう。景気悪化の理由よりはそっちの理由の方が大きいと思います。

 明日から7月です。皆既日食まであと22日。残りのすべき準備としては、

・水準器の購入(カメラ用、この前まであったんですけど紛失?今晩探したけど出てきませんでした・・・)
・持ち物チェックリストの作成
・タイムスケジュールの追い込み
・避暑用品の購入(麦わら帽子を買おうと検討中、今年のGWの時、友人が重宝しておりました、あれって首周りも十分覆い隠せて日差し避けにはもってこい?)
・撮影リハーサル(日食の映像を見ながらのリハです。結構焦りますし、これを当日まで繰り返せば・・・)
・双眼鏡のフィルター作り(手持ちのアストロソーラーフィルターで。これって今ほとんど売り切れていますね)

 こんな所でしょうか。機材の購入はほぼ終わっています。

29日

 今日は曇りのち雨でした。

 ダイヤモンドリングの露出をどのようにしようかと思案中でございます。過去の撮影写真データを見ていますとF8、ISO100で大体1/250〜1/1000秒のシャッター速度がほとんどです。また星ナビなどのデータを参考にし、私の撮影条件(F6.6、ISO200)を考慮すると、シャッター速度は1/1000〜1/2000秒程度が良いと思われます。で、特にダイヤモンドリングは短時間(せいぜいシャッターチャンス時間は10〜20秒)と考えると、適切な露光時間をその場で決定するにはまず不可能であると思われるので、ここでもオートブラケットによる段階露光をしようと思っています。ただし、コロナ撮影のような9段階ではなく、明暗幅±2/3段で考え中です。センターを1/1600秒とし、1/2500秒と1/1000秒で撮影しようと思っています。実は昨日撮影した月の段階露光写真を見ていると、ダイヤモンドリングの露出オーバーを避けるために1/2000秒より大幅に早いシャッター速度で切ると、おそらくダイヤモンドリングが撮れないと思われます。つまり「ダイヤモンド」だけになりそう。あまり露光が短いと内部コロナが黒くつぶれてしまうと思われます。前述の通り月の撮影データから1/2500、1/1600、1/1000秒がベストかな?過去の撮影者の写真を見ていると、意外とダイヤモンドリングで露出オーバー気味に撮られているのでそこを気をつけたいと思います。気持ちアンダー気味が良いようです。

28日

 今日は曇りです。梅雨の蒸し暑い日が続いております。

 沖縄地方が梅雨明けしたようです。平年より5日遅れの梅雨明けだそうで、ようやく明けてくれた感じです。肝心の奄美の週間予報を見ていると、7月5日までの一週間先の途中に晴れはあるものの、雨または曇りが続いてます・・・ということは一週間先まで梅雨明けはなさそうだな・・・ちなみに奄美の梅雨明け最晩日は7月15日なので、まだ大丈夫だと思いますが、早く梅雨明けして日食が見られるよう安心したいです。しかし今年の太平洋高気圧は弱弱しい上に、東に偏ってるのでちょっと心配です。

 ちなみにウェザーニュースの梅雨の傾向予報を見ていると、、、沖縄・奄美地方の記述では、

梅雨明けは昨年とほぼ同じで6月中旬で、梅雨期間は約1ヶ月と短い予想です。

はい、しっかり外れてますね。沖縄は昨年より11日遅れ、沖縄の梅雨期間は41日間(速報値)。

 一方、暑い日が続いている東北南部地方では、

 降り方は、6月中はシトシト冷たい雨になりそうです。東北ではヤマセの影響で肌寒くなる予想です。

はいはい、、もう全然的外れな予想をしていますね・・・ヤマセどころか35度以上の猛暑日が続いてますよ??

 こんな感じで全く当てにならない長期予報・・・

 まあ毒を吐いていてもしょうがないので、私の吉報を・・・

 カメラが直りました。。Nikon D300です。2週間前にホタル撮影で水没してしまい、最悪買い替えを覚悟していましたが、何とか修理できました。幸い、修理部品点数も少なく、当初の見積もりよりも安く修理する事ができました。安いといっても4万5千円も取られましたが・・・
 なんにせよ、手元に戻ってきたのでよかったです。

 さて、今晩月をターゲットにテスト撮影していました。月は皆既時の内部コロナの輝度と同等とされており、露出決定にかなり参考になるようです。私の場合、シャッター速度1/60をセンターに各1段ずつ計9段のオートブラケティングと1秒をセンターに各1段ずつ計3段のオートブラケティング、総計12段の露出を変えながら撮影する予定です。

 
カメラ:Nikon D300、レンズ:77EDU、シャッター速度:1/1000秒、
F値:6.6、焦点距離:510mm、ノートリミング、
赤道儀:GP2ガイドパック(システマティック・アーム)



カメラ:Nikon D300、レンズ:77EDU、シャッター速度:1/60秒
F値:6.6、焦点距離:510mm、ノートリミング、
赤道儀:GP2ガイドパック(システマティック・アーム)


カメラ:Nikon D300、レンズ:77EDU、シャッター速度:2秒
F値:6.6、焦点距離:510mm、ノートリミング、
赤道儀:GP2ガイドパック(システマティック・アーム)

上の写真などは地球照まで見られます。

内部コロナが白トビしない露光時間は約1/60が限界でした。アップしてませんが1/30秒では一部トビました。一方、外部コロナの明るさは地球照の影の部分に相当するとも言われており、外部コロナを撮影しようとすると、やはり2秒の画像が欲しいですね。今晩のテスト撮影結果からコロナ拡大撮影の露出はこれまでの計画通りとなりそうです(1/1000〜2秒の多段階露光)。

23日

 今日は曇り時々晴れでした。

 JCPSのメーリングリストでサラセニアの根腐れについて話題が出ましたが、根腐れというのは食虫に限らず色んな植物で発生し得る問題です。幸い私の場合、根腐れによる枯死というのは食虫ではありませんが、洋らんであったような記憶が・・・
 一般的にサラセニアの根腐れとして多いのは、ホームセンターで買ってきたピートモス単用のままで熱い腰水に漬けっぱなしというのがありますが、まず排水の良い用土に植え込むというのが大きなポイントとなるのでしょうか。そんな時に使いやすいのが意外と水ごけです。水ごけってどっちかっていうと水もち良すぎというイメージがありますが、繊維方向を揃えて(鉢に対して縦方向に)普通に植え込むと、意外と水の通りが良いです。で、さらに鉢底にゴロ土を敷くと水ごけが直接腰水に触れないので傷みも少なく、根も常に空気に触れられるので調子が良いですね。理想は駄温鉢と思います。素焼き鉢は1年で水のミネラル分や用土の塩分が鉢の表面に浮き出し、またコケも生えてくるので結局通気性が落ちます。昔は素焼き鉢が一番と思い込んでいた時期もありましたが、一番いいのは駄温鉢でしょう。断熱効果もあり、根が熱くなるのを防ぎます。
 植物の生育で気をつけたいのは、根です。根は人間の口(?)にあたり、水分、養分を取り込む場所なので、ここがやられると、まず良好な生育は望めません。根を第一に・・・

 カメラの引き取り予定日は明日です。ついに予定日までに電話がかかって来ず、水没しても修理可能だったって事が分かりました。できれば週末の晴れまでに引き取りたかったのですが、彦根→大阪ニコンプラザに仕事を最速で終えても19時(閉店時間)をまわってしまうので行けません・・・う〜ん、せっかく貴重な週末の晴れなのにぃ。。

22日

 今日は雨でした。夜中は雷雨となっております。ようやく梅雨らしいといえば梅雨らしいのですが、土砂降りは勘弁です。

 今日の夜のニュース9では皆既日食特集をやっていました。あと一ヶ月ですからね。しかし悪石島ツアーはとんでもないことになりそうです、雨不足のため水不足に直結し、どうやら最悪お風呂が工業用水となるとか・・・いくらろ過するからといってもねえ・・・
(−−;)。しかも民宿泊の場合でも洗濯が制限されるかもしれないとの事で、高額ツアーなのに内容がとんでもないですね。ボッタクリ近ツリ。奄美のキャンプツアーが埋まらないのも高額がネックとか紙面で分析されてます。そりゃ4,5泊も真夏にテント泊させられて10数万円じゃきつ過ぎます。各地で叩かれていますが、私も近ツリはあまり(というか全く)今回は賛同できません・・・個人手配出来て本当に良かったと思います。

 さて、梅雨本番になったこともあり、当分週末はテスト撮影が出来そうにありません。晴れて欲しいです。

 食虫は久々にJCPSに注文を出しました。今年初めてかな、食虫買うの。。サラセニアを数株発注しました。売り切れていないといいですが。今号はサラセニアが充実しています。

21日

 今日は曇り時々晴れでした。

 沖縄の梅雨明けが気になります。平年の梅雨明けが23日です。週間予報を見ていると一週間先まで曇りまたは雨続き・・・・そして奄美も同様のようです・・・今年の梅雨明けは遅くなるのでしょうか?奄美の梅雨明け平年は28日なのでまだ大丈夫です、最晩日は7月15日なので、皆既日食の日にはかからないのですが、やきもきします。とりあえず順調に梅雨明けして欲しいので当分は沖縄の週間予報が気になります。

 今日は食虫いじりをしていました。温室に収納しているネペンテスの3株ほどを仕立て直していました。冬場に水切れさせたりして一部弱っていましたが、根をみるといずれの株も根がかなり回っていたので植替えもしました。一部挿し穂も得られましたので、水挿しに挑戦しようかと思います。
 クリペアタは栽培5年目ですが、最近ようやく少し大きくなってきました。先週植え替えたのですが、いじけないかちょっと心配です。
 食虫以外では夕顔の種を蒔きました。夕顔の栽培は園芸9年で実は初めてなのです。他、コスモスも蒔きました。向日葵は半分ほどがナメクジに双葉を丸ごとやられました。う〜ん、せっかく蒔いたのに困ったもんだ。。

20日

 今日は曇りのち雨でした。

 昼前に歯医者に行きました。歯周病の定期健診ですが、久々に行ってみて悪化していたらやだなあっと思いながら診察を受けていると、あっさりOKが。。「しっかり磨けていますよ」との事。歯茎の腫れが無くなり、ほとんど良好の状態だそうです。一部まだ赤い所もあるけど劇的によくなっているそうです。そりゃあ良かったってもんです。だって去年の夏ごろ、もうしばらく続くと歯が無くなると脅されて(?)いたので、それからは意識を変え、朝晩に丁寧に磨くのはもちろん、会社の昼休みにも歯を磨くようにしていましたから。。効果てきめんってわけでした。自分でも歯に歯垢が付いている実感がほとんどありませんでしたしね。良かったです。今日は歯石を取り、2週間後にお茶やコーヒーによる着色を落としにいって今回は終了のようです。これからも油断しないようにしないといけませんね。

19日

 今日は晴れのち曇りでした。ようやく来週から梅雨本番となりそうです。そうすると太陽のテスト撮影が出来ないわけで・・・

 先週土曜日に出したカメラD300は結局、修理出来そうな感じですね。というのも修理可能なら24日に返ってくる予定ですが、修理不可の場合は早めに連絡しますといっていたので、修理期間を考えれば、まさか明日以降に修理不可という連絡も来ないだろうし。。早く返ってきて欲しいです、修理費用はもう覚悟しています。
(^^;

 明日は歯医者に行ってきます、歯の定期清掃です。歯周病になってから半年に一回は来て下さいと言われましたが10ヶ月は行ってないです・・・億劫ですが、逝ってきます・・・

 ハエトリソウが開花し始めました。不要なので明日ちょん切りましょう。

15日

 今日は晴れのち一時雨でした。夜は雨が降りましたので少し涼しいです。

 今日は平日ですが、不景気で一時帰休のためお休みです。午前中快晴ということもあり撮影の練習をしたかったのですが、まあ平日にあまり戸外(家の近くの使われていない橋)でどっしり座りながら太陽の撮影してるのも変に見られるかなあと思って断念しました。一応世間の目・・・
(^^;

 で、今日は奄美の観光場所を調べておりました。ようやく友人も行きの飛行機が取れたのでとりあえず2人で奄美周遊する事になりました。一人だと出来ない、というかやりにくい観光をやろうと思います。え〜と、カヌー体験ツアーです。マングローブの林をくぐりながらカヌーでツーリングするやつです。これは一人でも出来ない事はないのですが、一人だとちと辛い。ですが2人だと楽しめるわけで。明日予約しようと思いますが、未だ空いてるかな?金作原原始林ツアーはどうしようか迷ってます。夜間ツアーもありますが高額すぎてパス。アマミノクロウサギが必ず見られるのなら考えますが、運がよかったら程度、、ならちょっとね〜。

 


ムジナモが最近の暑さで調子が出てきました。2つある水鉢のうちの一つです。4,5月は調子がイマイチで黒いドロッとしたアオミドロみたいなものも底に溜まる具合でしたが、徹底的に取り除き水を入れ替えピートモスの長繊維を沈めて2週間ほどしたら落ち着いてきましたね。芽先も丸くなってきました。
一方、5月終わりごろにイビセラは今年は発芽率がほぼ100%で双葉を出して本葉も見えるようになりました。特にこぼれ種で増えたところもあり、絶好調です。間引きの為苗を選別するのはいつも心が痛みますが仕方ありませんね。
向日葵も追加で蒔いておきました。

14日

 今日は曇り時々晴れです。

 晴れていたので今日も日食撮影のリハーサルをやっておりました。でもD300が無いので代わりにD40を使用しました。これだと正規のリハにならないんだよなあ・・・

 一昨日来たシステマティック・アームを利用しての追尾撮影です。さすがに剛性が十分あり風が吹いても全くぶれません。これよこれ、、奄美の風は大津より平均風速が強いようです。平均風速は大津より4倍ぐらい強いので、風対策って結構重要です。操作がD40とD300では全然違うのですが、まあイメージトレーニングのような感じでやっていました。奄美北部ですと3分30秒ほど見られるので、今の皆既時間の予定としては、

@第2接触20秒前〜第2接触直後まで1/2000秒でひたすらダイヤモンドリングを連写(バッファメモリに注意しながら)。

A第2接触後(皆既開始)から1分間オートブラケティングで段階露光(コロナ撮影、1/1000〜2秒のシャッタースピードで内部から外部コロナを撮影)

B皆既開始から1分〜3分まで、日食経過撮影用のカメラの段階露光(数ショット)および目視して肉眼で皆既を楽しむ

C皆既開始から3分〜3分30秒まで段階露光撮影の予備時間

D皆既終了(第3接触)直前から皆既終了20秒間は再びダイヤモンドリングを連写(バッファメモリに注意しながら)

こんなところです。かなり反復して練習しているのでもう作業も頭の中に入っています。が、やはり初めて見るとその美しさに圧倒されて頭が真っ白になるようなので、果たしてこの作業が出来るのかどうか・・・・

 部分日食用のピンホールカメラを作成しました、といっても厚紙で簡単なものです。


部分日食時に使用する手作りピンホールカメラ


ピンホールを試してみました・・・・ピンボケですみませんが、本当に電灯の形が穴の向こうに見えます。理科の実験みたいですね。なんかこれって金環日食みたい??部分日食時は三日月が見えるでしょう。

13日

 今日は曇り時々晴れでした。

 え〜。ものすごく凹んでいます。なぜか?カメラを水没させてしまったからです・・・

 事件の原因はホタル撮影です。昨晩、米原の三島池までホタル撮影に出かけていました。ここは国の特別天然記念物(長岡のゲンジボタル生息・発生地)にもなっている県内屈指のホタル観察場所です。今年初めてホタルの撮影に出かけたのですが、人が多い多い!撮影前に割り込まれるのは当たり前状態で、子供が騒いだりしています。私は川べりで撮影していたのですが、カメラの前に立たれたりしてどうしようもないので、川の近くの最前列に出ました。まあそこでしばらく撮影していたのですが後ろから人は絶えずやってきます。子供連れが多いので三脚が蹴られるのを嫌ってさらに三脚を川の近くに出してました。そして帰ろうと思った時三脚が川に向かって倒れてしまいました。もちろんカメラを載せたまま・・・



(((((((( ;゚Д゚)))))))


ギャアアアアッ!!


周りに人がいっぱいいたのでこんな悲鳴は上げてませんが、心はこんな状態でした・・・

カメラが、カメラがぁ・・・

ですよ。。

これ書いてて、また落ち込んできました・・・

んで、帰る道中、カメラを動かしてみましたが、シャッターがセルフタイマーじゃないと切れない、ライブビューが使えない、補助パイロットランプが電源切っても点灯するなど明らかに異常動作が・・・


 ○| ̄|_


壊れた・・・



D300が壊れちゃった・・・



まだ買って半年ちょっとです・・・まだ1万ショット手前です・・・
精神落胆状態です・・・

で、本日ニコンプラザに逝ってきましたが、
「最悪修理不能となる事を了承下さい」との事・・・

修理見積もりは、レンズ含め、、

8万5000円

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・

いや、ほんと、

ショックがでか過ぎる・・・

最悪買い替えを覚悟します。

で、価格ドットコムでボディだけの値段を見て、最安価で

13万7000円・・・

ホタル撮影の代償はでかかった・・・


ホタルに罪はないんですが・・・
('Δ`
)はぁ〜

10日

 今日は曇り時々雨でした。

 とうとう昨夜、入金してしまいました・・・趣味人システマティックアームを購入してしまいました・・・もうここまで来たら我ながらアフォですな。。
 まあいいや、これで機材を言い訳での撮影失敗はできませんな。
(^^;

 ところで、今日気象庁からエルニーニョ観測情報が発表されました。どうやら8月までにエルニーニョ現象は発生しそうだという事で・・・5月の長期予報ではエルニーニョは発生する可能性は低く暑夏になります、と予報していたのだが・・・もう気象庁はコロコロ予報を変えすぎ。修正、修正でこんなの"予報"ではなく、"予想"ですな。ま、本当にエルニーニョが発生するなら奄美・沖縄地方の日照時間も短くなるとの事で、今年の皆既日食がすごく心配になってきました。この前発表された3ヶ月予報の7月日照予想は多めとなっていましたが、これもおそらく次の予報で大きく”修正”されるんでしょうねえ。7/22だけは頼む、晴れてくれ。。
 ちなみに旅行代理店に頼んでおいた奄美行きの航空券が取れました。まあ私の分ではなく、友人の分を私が代理で頼んでいました。私の鹿児島経由より条件いいじゃないですか、しかも7月20日だし。。

7日

 今日は曇りのち晴れでした。朝から晴れる予報でしたが、近畿だけ曇り。よって朝から日食リハーサルをしようと思ってましたが無理でした。昼からにしました。本番までに出来れば同じ時間帯でリハーサルしてみたいんですがね〜。

 思ったより天気が良くなく、午前中はほとんどお日様も見えなかったのですが、昼過ぎから晴れてきました。それでも15時ごろまでは雲も多めで時折曇ります。そういうときに撮影する連続撮影は太陽が所々抜けて絵にならないのですが、これも利用できる天気なのです。つまり、スローシャッターテストが出来るという事。皆既日食中は外部コロナまで撮影するために露光時間を長めにします。おおよそ1〜4秒と言われていますが、私の予定では2秒です。しかし普通にリハーサル中にそのスピードで撮影すると、露出オーバーとなって真っ白になってしまいます。10万分の1に光を落としても1秒露光をかけると真っ白です。しかし薄雲がかかった時は適度に太陽を隠すのでスローシャッターでも下の写真のようにはっきりと写す事が出来ます。
 下の写真でシャッタースピード1秒です。2秒だとオーバーなので1秒ぐらいが適当でしょう。何とかぶれずに撮れました。一応ミラーショック防止の為ミラーアップして撮っています。ミラーアップ撮影が出来るD300を選んだのはこのためです。

 

しかし、ちょっと強めの風が吹けば鏡筒は普通に揺れます。強風じゃなきゃそんなに揺れませんがあまり揺れて欲しくはありません。さすがに長焦点距離は鏡筒の揺れの影響は大きいので、今の一点支持ではなく、鏡筒バンドで二点支持にしようかと思ってます。というか、現在、趣味人さんにシステマティック・アームの注文を入れていますがこれをどうするか?ビクセンのガイドパックをベースに結構剛性を持たせたシステムになっていますが、いかんせん値段も高く、今のCD−1もそこそこ追尾してくれるのでどうしようかと迷ってます。ですが、日食まで50日を切った今、迷う場合じゃありませんね。
 広角側の日食経過写真ですが、これを見直すことにしました。よく考えたらAPS-Cカメラで広角撮るのは不利です。つまり、APS-Cだとフルサイズに比べ画角が1.5倍狭く、狭い画角に経過を全部入れようとすると短い焦点距離となってしまいます。他の方の日食経過写真の太陽はでかいのに全部入ってるし、何でかな〜?と思ったら、みんなこれらの写真は35mm判でした。そりゃそうだわな。太陽が私のより1.5倍大きくても画面に入りきるのでそりゃ大きく見えます。あ〜、こんなことならAPS-Cのサブは失敗だったかな?と思いましたが、気を取り直して、あえて150mm付近で日食経過写真を撮ろうと決意しました。この付近なら望遠よりに強いAPS-Cの特性が生かせます。さあて、計画練り直します。

 

 

戻る