近況
2009年4月
〜April〜
29日 今日は晴れ時々曇りでした、思ったより雲があり、昼間は曇る時間が多かったので、日食リハーサルは見合わせました。午前中に練習すればよかったです。 撮影機材はほぼそろっているのですが、ビデオカメラをどうしようかと検討中です。ビデオカメラを搭載すると今の三脚では耐荷重をオーバーしてしまうため、新たにオークションで中古品を購入しました。ビクセンのAL-90という三脚です。天体用の三脚でどっしり、かなり耐荷重はあるようです。しかし雲台アダプターがまだ購入できていないため、三脚に雲台をセットする事ができません。まあGW中に購入する予定ですが。。ビデオカメラはソニーのスタンダードタイプを検討しています。ハイビジョンがいいですが、ビデオカメラにそんなにお金をかける余裕もなく、こちらも中古で購入する予定です。あとは、雲台を強固なものにする予定ですが、一番よさそうなジッツォは結構お高いので、そのほかのものを探しています。日食まであと83日となり、機材もそろそろ揃えなければなりませんしね。やや焦り気味です。 さて、週末からのゴールデンウィークは友達と屋久島旅行の予定です。皆既日食の下見がてら逝ってきましょう。仕事終わってその日の夜に大津から鹿児島まで経由してクルマで向かう無茶な旅です。 |
19日 今日は快晴でした。来週水曜日ぐらいからかなり気温が低下するようです。 晴れということで、昨日今日と皆既日食撮影のリハーサルを行っていました。なんせ100日切ってますからね。。 今日は特にNikon
D300、D40、Cool Pix P5100 3台用いてリハーサルです。 この3つをテーマに撮影していました。赤道儀をつけたBorg77EDUはなんとか太陽を追っかけながらスムーズに超望遠撮影が可能で、これはOK。D40はリモコンがiアプリを使用したものとなっており、携帯のバッテリーの持ちが悪く、外付けのバッテリーが必要であると感じました。これは追って購入したいと思います。途中、Cool
Pixはマニュアル操作はもとより、露出時間、絞りの操作ダイヤルが全く利かず、何とかサービスセンターに電話をして回復しました(電気回路のエラーだったようです)。
ドット抜けのような白い点状の模様が見られます。まさか、レンズに問題?フィルターに問題?と思い状況と対象物を変えてもう一度撮影しました。
こちらは、白い紙です。また同じドット状の模様が。まさか同じ箇所が?ということでPhotoshopにて2枚を合成。。。すると白い点状の箇所が完全に重なり、一致しました!! |
16日 今日は曇りでした。先週のような暑さはなく、少し肌寒いぐらいです。 皆既日食情報。ゆたか倶楽部が大阪発大型客船「さんふらわあ きりしま」で皆既日食洋上ツアーを開催するとのことです。というのは先週には知っていたのですが、申し込もうかどうか迷っていました、しかし決心明日申し込もうと思います。出遅れたのでもう満席かもしれませんが350人の定員なのでまだかすかにあるかもしれません。なんといっても奄美ツアーの半分近い価格で6分近い皆既日食が眺められるのが魅力的です。しかし洋上なので三脚が地面に固定されているわけでなく、かすかに振動が伝わってきます。そうするとスローシャッターによる外部コロナ撮影は厳しいかもしれない。。すんごい迷うなあ。。。 |
14日 今日は雨でした。久々の雨で、乾燥もひと段落です。 仕事は5日ぶりで4連休って逆にカラダがだるくなってしまいます・・・これじゃあGWの9連休はどうなるんだ・・・まあ5日間は屋久島にいくので、暇潰せますが、取引先の工作機機械メーカーさんは16連休というところもあり、これじゃあ気が滅入りそうですな。早く不況脱出を願います。 さて、皆既日食情報です。近畿日本ツーリストに先週9日早朝に申込金2人分の10万円支払いましたがまだ連絡来ないんですけど・・・。営業5日間以内に返事をしますとのことで、明日がタイムリミットです。上手く振り込めなかったのか?そんなはずは・・・ないと思うんですけど。明日の昼休みにでも電話してみましょう。 せっかくご応募を頂きましたが残念ながらお客様のご応募は落選となってしまいました。 ご希望に沿うことが出来ず、誠に申し訳ございません。 ということで、見事落選〜。。またの機会・・・・当分ないでしょな。 |
13日 今日は晴れ時々曇りでした。一週間の晴天続きも今日でおしまいで、明日は一転雨のようです。 今日も撮影に出かけました。もちろん桜ですが、もう桜も大津市内は散り始めています。葉桜に近いものもあり、満開になってから気温が低い方が良かったんですが・・・
しかし、私は今日の写真撮影は通して失敗でした。なぜか?それはISO感度を上げたままで写真を撮っていた事に気づいていなかったからです。家に帰って画像編集していると、どうも暗部がノイジーでした。カメラ設定を見てみるとISO800!あちゃー、昨日の夕方に猫を撮ったときから元にもどしていませんでした。というわけで、せっかくの好アングルも空などどことなくノイジーな為、全て失敗です。。。 さて、家に帰ってみると、D.ヒラリスに蕾があるのを発見しました。2年連続の開花となりそうです、しかも2株に蕾があり、こりゃあ開花が楽しみですね。
でもって、未だに国内からヒラリスの開花報告や、開花実績などの情報が手元に入ってこないため、どうやら昨年の開花は本当に国内初開花であったんだと思い込んでます。 |
11日 今日は快晴でした。 一週間ぶりに花見に出かけました。今日出かけたのは湖北・海津大崎。滋賀県に住んでおられる方はもとより、京阪神の方にも結構知られている桜の名所です。日本の桜100選にも選ばれている桜がきれいな所です。しかし満開の週末は人がものすごく、写真のように人で溢れています。道路も一方通行に規制されます。
今日の撮影では、アセテートタイプのNDフィルターを持っていきました。ペラペラしたガラス製じゃないフィルターです。フジフィルムの濃度0.3のNDフィルターです。狙いは輝度差が大きい被写体をいかに目で見たような感じに撮るか??というところにあります。下の写真は他愛もない写真です(海津大崎の大崎寺です)。寺の庇の裏側と屋外の輝度差はそれはもう大きいので、デジタル一眼レフでも輝度差をカバーできない事が多いです。すると、どちらに重きをおいてシャッターを切るかとなります。。桜がメインであれば、桜を測光し撮影。すると庇の裏は黒つぶれになります。逆に庇の裏側で測光すると、庇の裏は綺麗に撮れるが、桜は白トビします。そこで、デジタルカメラではカバーし切れない輝度差をNDフィルターで何とかならないか??ということで、テストしてみました。NDフィルターを空と桜にかかるようレンズ前に手でセットし、庇で測光しました。結構目で見た感じになりましたね。フィルターの境目も分かりませんし、成功、成功。。
アイベルから赤道儀のアングルプレート発送済みの連絡が来ました。意外と早かったです。 |
8日 今日は曇りのち晴れでした。 お昼の12時から近ツリの皆既日食ツアー予約開始でした、1〜2分前ぐらいから(まだ仕事中)、ソワソワしてパソコンの前でスタンバイしていたのですが、何と私あての電話が11時59分ごろかかってきまして、もう話は上の空でした(笑)。なんとか12時ジャストぐらいに話を終え、予約開始!!何とか希望のコースが取れましたが、ここのテントサイトって、このような説明書きが・・・ 自炊も禁止、食べる所もありません、、、、はあああああ??? |
7日 今日は快晴でした。平日は良く晴れます。 午前10時から阪急交通社の皆既日食奄美大島ツアーが発売されました。仕事中ですがこっそりパソコンから申し込もうと思ったのですが、10時なっても申し込みページが更新されません。しばらく経って更新されたと思ったらシステムエラーのため前のページに戻ってくださいとエラーメッセージが出ます。もうパソコンからの申し込みをあきらめ、電話で申し込みました。電話はやはり混んでいるのかなかなかつながらず、いったん繋がったのですが、私の携帯操作ミスでその電話を切ってしまいました。 さあて、明日は近畿日本ツーリストの奄美ツアーが予約開始となります。こちらは阪急以上にぼったくりなのですが、皆既3分以上あるので、悩みどころです。待遇は阪急の方が格段に良さそうなので、近畿日本ツーリストのばかあっと叫びたくなりますな。JTBでは屋久島20万円以上で販売しています。もう国内とは思えない価格です。私もなかなか中国ツアーが手放せないですね。。 |
5日 今日は曇りのち晴れでした。予報の快晴には程遠く、晴れてきたのも昼過ぎでした。 早速昨日到着した赤道儀をつけて太陽撮影しました。。が、、極軸を何回調整しても太陽が視野の下に向かっていきます。これは極軸の東西調整が上手くいっていないので、西にずれている事を示します。しかし東側に向けても何回も太陽が視野の下に向かいます。おそらくこれは推測ですが、三脚のバランスが影響しているのではないかと思います。三脚自体の耐荷重が5kg、赤道儀のアングルプレートをつけないとかなりアンバランスになり、微妙に望遠鏡がずれていったのではないかと思います。望遠鏡の自由雲台の耐荷重は4kgなので望遠鏡+カメラの3kgに対して余裕はあるはずですが、バランスが悪いですからいささか影響があったのかも・・・そうするともっと耐荷重のある自由雲台がいいのでしょうか。このへんはもう少し調整の必要があると思います。 |
4日 今日は雨でした。一日雨で園芸もする事がありません。 今日の昼過ぎにアイベルから赤道儀が届きました。しかし日食に使用しようと思っているので安いアイベルオリジナルの赤道儀にしました。これで太陽を自動追尾できます。値は安いがそこそこし、早速三脚に取り付けました。そして鏡筒、カメラを取り付け、皆既日食の望遠撮影機材がほぼ揃いました。ほぼ??アングルを頼んでいたのですが、在庫切れで5月に入ってくるそうです。まあまだ日食には十分間に合います。それから三脚の耐荷重が5kg。すでに5kgを僅かに超えているので、三脚買い増しを検討しています。マンフロットの8kgまでのがちょうどリーズナブルであるので、来月お金に余裕があれば購入したいとおもいます。
機材のリストは以下の通り。 ・Nikon
D300 こんだけそろえるのにかなり金を使いました。それにまだ奄美or中国ツアーに15万円以上・・・。皆既日食が終わるまで貯金はできまへんな。。。 |
3日 今日は晴れです、一時帰休2回目です。 今日は阪急の国内皆既日食ツアー募集開始と伺っていたのですが、何と延期ということだそうです。後日募集開始だそうで、その時間帯は仕事してんだよなあ・・・で、昨日は近畿日本ツーリストの奄美皆既日食ツアーが発表され、なんと伊丹出発のコースはほとんどが15〜20万円とな・・・・・・・近ツリ、ぼったくりすぎ。テントで20万円取られるのは痛いなあ・・・でも友人も行きたいといっているので、とりあえず予約取れるよう頑張ってみます。 皆既日食とは無関係ですが、ゴールデンウィークは友人数人で屋久島まで行く事になりそうです。今年はなんかあの方面に縁があるなあ・・ 夜、清水寺ライトアップにでかけました。さすがに平日なので人は少なめ。。来週金曜日にもう一回行ってみようかと思います。 |