近況

2007年7月

〜July〜

31日

 今日は快晴でした、この時期としては朝の最低気温がかなり低くなり、16.7℃(速報値)となりました。ネペンテスは暖房一歩手前となる涼しすぎる朝ですね。明日も最低18℃と予報され、まったく盛夏の感じがしません。というか今年は入道雲を見た記憶が無いんですが・・・雷雨があっても明け方に多く夕立も今のところ0回です。空気も乾燥しており、あんまり夏らしくないですね。台風5号が気になります。

 植物は最近の晴天のおかげでビブリス.リニフロラが生育のピークを迎えつつあります。多数開花させ早いものは果実をぱっくり開け黒い種子をこぼしています。早く採取したいと思います。
 書籍を購入しました。裳華房から出版されている科学雑誌のバックナンバーですが、科学雑誌らしく食虫植物を生物学的視点から捉えた内容となっており、かなり専門的な中身でした。栽培知識というより学者向けとなっていました。

26日

 今日は曇り時々晴れでした。梅雨明け後、今年初めて熱帯夜となりました。さすがに寝苦しいのですが、クーラーをつけずに寝られました。酒が入っていたせいもあるかも。。
(^^;。アジア杯サッカーは前半まで観ていましたが朝起きたら負けたニュースが流れており若干ショックです。アジアで一番強くなったかなと思っていましたが、まだまだですね。

 仕事は今週はずぅっと残業で、ほったらかしにしていた治具(工作物を加工するのに必要な工具)設計をやっています。今日も上司に怒られながら図面を書いておりました。旋盤で使用する治具ですが、組立部品が多く、また一つの治具で多くの工作物を加工できるようにして欲しいという要望があり四苦八苦しております。はあ、とりあえず明日で目処つける予定でしたが今日の夕方にそれが無理と判明しました。。
(^^;。

 植物は水やりなどの世話をしました。残業が続くと植物の世話よりまずは自分の体を休めるのが先決で、基本的に余りかまっていません。ここが学生時代との大きな違いでしょうか。なので最近の植物は管理の手間が省ける、または強健な種類が多くなっています。難物を持っていても自分の生活スタイルに合わなければ、枯れるのは必至なので導入はしていません。

24日

 今日は快晴でした、7月初めての快晴日和で日照も10時間はあったと思います。明日からも晴天が続くようで日照不足は解消になる方向です。ただ今までほとんど晴れなかったので、急な環境の変化で植物が傷まないか心配です。

 植物は日照が必要なものは全て日光浴させました。夜帰ってみるとドロソフィルムなどの鉢はしっかり乾いています。水やりの手間はありますが、これでドロソフィルムの好む環境が戻ってきたのでやれやれです。
(^^;。ロリデュラも十分日光浴させました。これぐらいの晴天時に咲いてくれればたくさんの花粉が出たのになあ。。ちなみに7つ咲いた花のうち1つは受粉失敗のようです。まー雨天で人工授粉も出来なかったのでしょうがないか。他は受粉していそうな予感です。また種が採れるといいですね。
 友人達との夏の盆旅行は富山の立山軽登山になりそうです。朝4時に市内を出発って・・・起きれるかな?一泊旅行の予定です。

23日

 今日は雨のち晴れでした、昼間はそこそこ晴れたようで明日からようやく近畿でも梅雨明けか?と思われます。
 今週から課内はほぼ全員残業命令が出ました。もちろん私もです。たまったまま放置(?)していた治具の設計を片付けてくれ、という現場の声も反映しての事です。残業当たり前の企業じゃないので残業命令が出れば一応、緊急を要しています。
(^^;
 ニュースで見ましたが近所の郵便局に強盗が入ったようです。真ん前には駐在所があるのに度胸のある奴ですね、というか駐在所の警官は一体何やってたんだ?今のところ犯人は逃走しています。

 植物はドロソフィルム、ロリデュラ、ビブリスなどを日光がたっぷり当たる場所におきました。ビブリスは一部アブラムシが付いているのもあり、ピレトリン系の殺虫剤を掛けました。ビブリスに散布するのは初めてなのでしばらく様子見ですね。
 イビセラを2株栽培していますが、残りの1株も開花を始めました。イビセラは根が浅く張るので今年はプランターに植え込み、浅く広く根が張れる様にしました。結果はどうかな??秋の結実を楽しみにしています。

 明日の朝は18℃まで下がります。7月下旬とは思えない涼しさですね、快晴でも30℃まで届かないようで、変な夏です。

22日

 今日は曇り一時雨でした。晴れない、毎日こんな事ばっかり書いていますが、本当に晴れないのです。週末0.2時間晴れただけです。12分かぁ
(^^;。明日から晴天続き!のはず・・

 実はiPodがまた不調です、というか起動しません。Sad iPod(泣き顔)のアイコンが出たままです。6月にも同じ事が起こりその後復活したのでしばらく様子を見ているのですが、今のところ直る気配が全くありません・・・どうしよ、今度こそ買い替えかなあ?

 昼から組合関係の事務所まで行き、参議院選挙の電話作戦をしました。こんなの初体験ですよ、電話かけまくるのは。。2時間だけでしたが、80人は掛けたでしょうか、その代わりほとんど本人が留守でしてヒット率は2割前後でしょうか。来週選挙当日も電話当番です。

 植物は種子の採取をしました。モウセンゴケ、コモウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケです。産地別に種子を採取しましたが、株がお互い隣り合って咲きましたので産地同士交雑していると思います。
 Phal.ビオラセアが開花していますので写真を撮りました。本種は香りがするファレとして有名ですが、ボルネオ原産で他のファレより高温多湿を好み通風も求めるのでネペンテスと同じ温室だとすごく生育が良いですね。

21日

 今日は曇りでした、気温も低く相変わらず梅雨空です。
 Yahoo!の天気ページの「チーム森田の'天気で斬る'」というブログがありますが、このブログにもこの近況と同じような事が書かれています。6月の長期予報では猛暑を予報したのはラニーニャ現象を考慮したから、と書かれていますが、実際ラニーニャ現象が発生した1988年も冷夏だった例が挙げられ、今年もその年に似るのでは?とのコメントさえあります。まー、今年は4年ぶりの冷夏になりそうですな。暖冬に続き冷夏と、異常気象が普通になりつつ今日この頃。。

 今朝、朝顔とロリデュラが開花しました。庭は他にユウスゲも咲き夏花真っ盛りですよ。
 さて、JCPSより情報誌が到着です。今号は恥ずかしながら私の記事・写真も掲載されています。
(^^;。一箇所ミスプリ発見。フレーム寸法の150mmの部分は1,500mmの間違いで〜す。150mmだったら株が入りませんよ(汗)。
 他、頼んでいた植物たちも同時に到着。蘭と食虫をそれぞれ一株ずつ注文しておりました。蘭はPhal.ベノーサで、褐色に近いオレンジ色の花をつけるのでお気に入りでした。ただヘゴ着生株が届き、鉢に植わっている株が良かったなあ。まあイイや。食虫はSarracenia.flava var. atropurpureaが到着です。こいつは成葉が付いており大きい箱に入っていました。葉高さは40cmほどなのでまだまだ大きくなるでしょう。用土は来年の植替え時期に水ごけ植えにします。

20日

 今日は曇りのち雨でした。夕方から雨となり折りたたみ傘が久々に役に立ちました。気象庁から今月2回目の日照不足に関する情報が出ました。17日の近況でも書きましたが、大津は極端な日照不足になっております。昨日と一昨日わずかに晴れて7月の日照時間は20日までで計18.6時間です。それでも平年の日照時間(74時間)に比べて3割以下となっております。

東日本と西日本の日照不足に関する全般気象情報 第2号

平成19年7月20日14時30分 気象庁発表

本文)  7月は梅雨前線、台風の影響で曇りや雨の日が多く、東・西日本を中心に 、7月1日から7月19日までの日照時間は全般に平年の50%以下とかな り少なく、所により30%以下となっています。

所によりって大津の事かしら??
(^^;。1ヶ月予報も発表され、今年の夏は冷夏の傾向ということで、先月の3ヶ月予報は大きく修正されました。

 植物は水やりのみです。ドロソフィルムがもやし化を始めてきたのでそろそろ本当に晴れてほしいです。ムジナモは分岐終了で芽先が丸々しています。先日購入したハエトリソウ”京都レッド”は順調に葉を展開しています。今年の夏は涼しいので逆に赤系のハエトリソウには良い環境かも?

18日

 今日は曇り時々晴れでした。昼過ぎからようやく太陽が顔を見せました。久しぶりの日光でまぶしく感じました。明日も晴れるようですが、梅雨明けは来週に持ち越しになりそうです。

 朝栽培場を見てみると、またロリデュラが開花していました。平日咲かれても人工授粉出来ないので自然な受粉を期待しています。夏だし虫媒してくれそうなもんですが。。
 夜、家に帰ると本が到着です。注文していた「趣味の山野草8月号」です。今号はムシトリスミレ(P.マクロセラス)の栽培テクニックが紹介されるようでしたので興味がありました。内容は通常の栽培書よりも相変わらずマニアックな感じで大変分かりやすく、詳しくは記事を読まれる事を薦めますが、P.マクロセラスはある程度の株を寄せ植えしたほうが管理し易そうな印象を受けました。

17日

 今日は曇りのち雨でした。3連休は15日は雨量0mmだったものの、パラパラと雨は降り結局3日間雨が降る連休でした。今日も雨が降って大津の日照時間は0時間。アメダスの記録を見たら1日1時間以上晴れたのはもう1週間以上前のこと・・・。今月は半分以上過ぎても全13時間しか晴れていません。このまま行けば今月はぶっちぎりで日照短時間記録を更新しそうです。明日から晴れが続くようですが・・・ちなみに先月終わりごろに出された3ヶ月予報では

近畿地方 3か月予報

(7月から9月までの天候見通し)

平成19年6月25日
大阪管区気象台 発表

<予想される向こう3か月の天候>

 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と特徴のある気温、降水量
の確率は以下のとおりです。
 この期間の平均気温は平年並または高い確率ともに40%です。
7月 上・中旬は、平年よりぐずつく時期が少ないでしょう。下旬は、高気
圧に覆われて晴れる日が多くなる見込みです。
気温は平年並または高い確率ともに40%です。

斜体部、抜粋

6月25日に出されて見事に外れました。気象庁ももうちっと当てになる予報出してくださいよ。
(^^;ちなみに今月は気温も低めで経過しています。7月は30度以上の
真夏日日数が今日現在0日と冷夏傾向です。こちらも大きく外れています。

 と、ちょっと空模様が恨めしくなって長々となってしまいました。連休は雨が降ったり友達と出かけたりと中々植物の世話を出来ませんでしたが、温室内を片付けました。ネペンテス.アラタは株を挿し木し、更新しました。元株は入手から7年経ち、株の老化が目に見えているので若い部分をあらかじめ挿していたのです。挿し木は6月に済ませすでに発芽・生育開始しているのでまず間違いなく根付くと思っています。
 他、ヒーターなどを片付けました。今頃やってんの?って声が聞こえてきそうですが怠慢と雨天気が週末続く事が多かったので今まで延ばし延ばしになっていました。
(^^;。
 蛇足ですが、↓のロリデュラ苗は今日現在生存中です。台風被害は全くありませんでした。

14日

 今日は雨でした。雨が続いてムジナモは元気なんですが、ムジナモ向けのわら縄がカビてきました・・・
先週の土曜日は大丈夫だったので今週の長雨で湿気を吸いカビが生えたのでしょう。全体的にカビが着いており、これはもう処分ですな・・・もったいなあ。。

 台風対策のためサラセニアを栽培棚から下ろし、庭の芝生の上に倒しておきました。これで暴風が吹いてもそんなに傷まないのです。当初の予報より北寄りの進路を取っているため滋賀県南部も暴風域にかかりそうで今日は台風対策に追われそうです。雨降ってるし大変です。その他ロリデュラ.ゴルゴニアスを玄関内に収納しました、が、、、トラブルが・・・夜に近くを通った際ハンガーが苗床に落ち、

OH!!!!

(゜Д゜;)) ロリデュラ苗が、


ちぎれた!!!!

よく見ると1株根元から取れてしまいました・・・わずかに根があるのか??根傷みが致命傷のロリデュラには超深刻・・・すぐに土に戻しました。もう一株は葉が折れる程度でたぶん大丈夫な状態。不幸すぎます・・・もうショックでショックで・・・
14つ発芽→2つ自然死→1つ人為的枯死(時間の問題か?)となりそうです・・・これもある意味台風被害だよね。普段玄関に置く事ないし・・・
orz...

13日

 今日は曇り時々雨でした。今週の日照時間は0.2時間・・・だいぶドロソフィルムの苗たちがしんどくなってきているようです。仕方ないですな、来週から多少晴れるようなので期待しましょう。というか、台風思ったより北寄りになりそうですね。

 食虫植物研究会より会誌が到着しました。今号は通巻200号ということでいつもよりページ数が多くなっています。栽培記事が無いのでざっと目を通す感じで読んでいると、兵庫の土居氏によるN.ペルビレイの世界初の人工交配の記事が紹介されていました。写真もあり、立派なペルビレイが土居氏と温室内で写っていました。もう一つ気になったのが図書で今年刊行されたPitcher Plants of the Americasの紹介もありました。ピッチャープランツというタイトルでサラセニアが表紙だから、ネペンやサラセニア、ヘリアン等以外は記述されていないのかな〜っと思っていました。購入しようか迷っていたのですが、ドロソフィルム等もあるようで、近いうちに購入してみようと思います。
 食虫植物研究会のホームページが出来たようでアドレスが記載されていました、
こちらです。例会などの写真も紹介されていますが、寂しすぎるぞ・・・??

 参院選の選挙戦が始まりましたが、私に嫌ーな仕事が廻ってきました。組合関係により選挙の電話作戦です、選挙日当日とその前の日曜日に組合関係事務所まで行って「○○党にお願いしまーす」と電話を掛けまくります。うちにもそういう電話はよく掛かってきますが、まさか自分でやる羽目になるとは・・・
(ーー;)

11日

 今日は雨のち曇りでした。日照不足が続いています、今月に入って大津の日照時間は11.6時間…半日も晴れていない事になります。あまり日照不足が続くとドロソフィルムの消化液が出るキノコ部分が白くなってしまうので困ります。週間予報見てもこの先一週間も晴れてくれないなあ・・・

 仕事は今日は計算ばっかりしていたような気がします・・・今日の業務日誌を見ているとあんまり仕事をしていないような感じがします・・・
(^^;

 植物は、水やりも余りせずにたまに栽培場を覗いています、だって雨ですから外に出る気がしません。。ハエトリソウの開花はほぼ終了した感じで、小型の株の花茎は切除しました。大株の花茎も不必要なら切っても問題ないでしょう。一部実生させたいので花茎は付けたままです。
 ムジナモは生育がほぼ順調です。社会人になって手入れが疎かになっているのに順調なのは、おそらく藁の効果でしょう。アオミドロが出ますが、水を毎日朝晩散水できる人なら藁栽培の方がいいような気がします。梅雨の間が分岐のピークなので、もう少し数が増えるでしょう。
 アサガオの行灯仕立てがいい具合に仕上がってきました。行灯支柱の最上段まで茎が廻ってきましたのでこまめに蔓を誘引しています。サギソウもいい具合に生育しています。来年はイシモチソウと寄せ植えしたいですね。

9日

 今日は曇りのち雨でした。今月は割と低温で経過しそうという一ヶ月予報が出ています。先月終わりごろに出された3ヶ月予報では暑い夏と予報しており、当然7月も暑くなるとしていましたが、またまたこれを大きく修正して寒い7月の予報となりました。当てにならない長期予報・・・梅雨明けも全然早まる気配は無く、私の’勘’としては少し遅れそうな気がしますが・・・

 会社に着いて更衣室の掲示を見ていると、今週末支給される夏の賞与について書かれていました。結果として去年の冬より貰えるようで、無難ですが家に4分の1入れて残りは貯金します。私は院卒で、働いている期間も大卒の友人より短いのでせこせこ貯金に励んでおります。

 植物はムジナモ水鉢のメダカが2匹死んでしまいました、様子から酸欠かなあ・・・藁を新しいのに換えたばかりですが、水面に膜が浮いているのでこれが空気中の酸素と遮断してしまったのではないかと考えてます。ボウフラよけの必需品なので週末買いに行こうと思います。

 JCPSの情報誌の次号タイトル等が公開されましたのでネタを明かしますが、私の記事が2年ぶりに掲載される事になりました。2年前は兵庫県フラワーセンター訪問について書きましたが、今回のネタはJCPSサイトでご確認下さい。情報誌がお手元に届きましたら興味のある方は読んでみて下さい
(^O^)ノ。

8日

 今日は晴れ後曇りでした。

 昼から東海集会なので早めに植物手入れをしました、Drosera.madagascariensisが春からだいぶ生育してきたので4株から葉を採取し挿し芽しました。D.madagascariensisは成功率ほぼ100%で、挿し芽で増殖・維持しています。挿し芽のポイントは葉を茎から外すように採り、そのまま水ごけの上に置きます。あとは高湿度に保ち(カバーをかけるなど)明るい日陰に置けば一ヶ月ほどで柄または捕虫葉から発芽します。親株は花を咲かすと弱るので挿し芽で維持が賢明でしょう。

 朝9時過ぎに東海集会に向けて家を出ました。行きは在来線のみで、帰りは次の日仕事で朝早いことを考慮して新幹線で帰ることにしました。詳細は集会報告ページをご参照下さい。帰りの新幹線のりばで有名人に逢いました!といっても滋賀県内で有名な方で写真家の今森光彦氏です。たぶん本物でしょう。ホームで新幹線を待っていたら、おおっ!て感じでした。京都駅に着いても同じホームにいたのでおそらく同じ新幹線に乗っていたのでしょうね。ちなみに今森氏の写真集を一冊持っています。

7日

 今日は曇り時々晴れでした。

 植物はムジナモ水鉢に早くもアオミドロが見られました。早すぎ・・・ま、生き残っていたのが復活してきたのでしょう。冬場なら植物も休眠して1週間ほどミョウバン水に漬けても大丈夫なのですが、生育期ですから障害が出そうで36時間ほどの水浴に抑えています。
 さて、Roridula.gorgoniasが開花しました。開花写真は掲示板を見ていただくとして、約7ヶ月ぶりの開花となりました。不定期咲きなのかな?と思います。また種が採れる様に明日人工授粉しておきます。
 イビセラが開花しました。株の大きさは横30cm程度とまだまだ大きくなるのですが、いつの間にか花が咲いてました。
(^^。悪魔の爪は秋ごろ完成するでしょう。あの種子も家族からは不評ですが・・・

 明日は東海集会ですので、ちょっと顔を出してみましょう。

4日

 今日は雨でした。今月に入って毎日雨降ってるような・・・明日は貴重な梅雨の晴れ間になりそうなので、ドロソフィルムなどを日光浴させたいと思います。

 一日仕事は試験社屋におりました・・・油圧機器の作動テストで流量線図を測定していました。機器の作動テストが終わり片付けていたら配管の継手を緩めるとプシューっと油圧作動油のしぶきを被ってしまいました・・・
orz....油でベトベトで最悪ですよ。まあ幸い良いテスト結果が出たのでまだ救われました。
(^^;

 明日は早出出張です、滋賀→石川→富山とかなりハードになりそうです。始発のバスで出勤です。

2日

 今朝は雨です、雨音で目が覚めるほど土砂降りです。月曜朝から雨って通勤意欲無くしますね・・・しかも今週は実験しなきゃいけないし、週末読もうと思っていた過去の実験報告書も読まなかったなあ・・・
(^^;

1日

 今日は曇り一時雨でした。

 午前中、ムジナモ水鉢の手入れをしました。ミョウバン水に1日半漬けていたので、そろそろ真水に戻さないと今度はムジナモまでいじけてしまいます。他にドロソフィルムの種まきなどもしていた為、気づいたら関西集会へ出発する時間でした。
 関西集会は詳細は報告ページを参照していただければと思いますが、今回は参加者の数も多く、展示品、即売品もそれにならって多かったですね。ジャンケン大会では即売品を買いまくる方も居られて、私もDionaea. muscipula京都レッドを購入しました。大株目指して頑張ります。とりあえず朝日午前中3、4時間ほど日光が当たる場所(西側にコスモスが生育しておりちょうど良い)があるので早速そこに置いて栽培開始です。

戻る