近況
2007年6月
〜June〜
30日 今日は曇り時々晴れでした。 天気がボチボチよかったので栽培場の手入れを行いました。サラセニアは風雨の影響で筒の強度が弱いものはすぐに倒れるので支柱を付けます。通風十分でガッチリした株に仕立てれば良いのですが、狭い庭ですのでレウコフィラ系等はすぐに倒れてしまいます。 明日は大阪で関西集会があります、時間も空いてますので出席しようかと思います。サラセニアの栽培指導もあるようで楽しみですね。少量手みやげも持っていこうかな。 |
27日 今日は晴れ時々曇りでした。 仕事はぼちぼち適度にしておき、なぜか今日はみんな早めにあがられたので、私も早く仕事を切り上げました。(笑) |
26日 今日は曇り一時雨でした。大津の湖西方面では結構土砂降りだったようですが、我が家の南端付近は全く雨が降らなかったようです。 ドロソフィルムの種子を引き続き収穫です。まだ最盛期じゃないですね、なかなか鞘が割れてくれません。あと2,3日後か??ビブリスはだいぶ蕾がでかくなってきました、こちらも後3日ほどで開花でしょうか。ムジナモ水鉢を朝覗いてみると膜が張っています。どうやら藁縄から出た抽出液の成分だと思うのですが、これが効いているのかアオミドロが白化してきました。このまま枯れるのかは分かりませんが、ムジナモにはほとんど影響が無いようです。散水して膜が飛び散ったとき少し臭いがするのはいただけないですね・・・ |
25日 今日は曇り一時雨でした。彦根ではザッと雨が降りましたが、我が家周辺では雨は降らなかったようです。ドロソフィルムを戸外に出していたのでホッとしました。 仕事ツマランです・・・最近技術事務の仕事ばかりで全然技術的な仕事をさせてもらえない。他の友人はどうしてるんかな。。最近は平日は連絡取るのも少なくなってきました。 昨日の大雨のせいでサラセニアの筒に雨水が入りすぎ倒れているものもあります。見栄えが悪いので後日直しましょう。S.alataは筒に虫が入ると腐りやすいような感じです。筒の半分程度虫で詰まるとそこから腐り始めて筒全体が枯れてしまいます。綿を詰めればいいのですがめんどくさいのでやっていません。 |
24日 今日は雨でした、久々の一日雨で、外で作業できないくらいずっと雨が降っていました。おかげで何も出来ず・・・ 雨で何も出来ないので、ホームページの更新にちょっと精を出しました。4ヶ所更新しましたので、興味のある方はどうぞ。ホームページの容量も半分を超えてきました。いらないページは削除しないといけないですね。近況も古いのはそのうち削除する可能性があります。 小やみの間に外に出てみると温帯産ドロセラが腰水の中に水没してしまいました。水盤に水抜け用の穴を開けていないヤツなので、大雨が降るといつもこうです。まあ自生地でも水に一時的につかる事はあるだろうし、明日の朝に水位を調整しましょう。ネペンテスは数株外で雨に当てました。昼の温度が18℃と、思ったより温度が下がってしまいましたが、大丈夫でしょう。株のリフレッシュの為にたまに雨に当ててます。効果は分かりませんけどね。今年のSarracenia.艶姿が不調です。植え替えたのが今年の春先なのでこれが原因でしょうか。新芽が伸びるのですが、途中30cmぐらいで生育が止まり不自然に口を開くのです。ウイルス等ではない様で、今年いっぱいはこんな感じかな。他は順調で、今年導入したオレオフィラが花芽を上げてもうすぐ咲きそうです。また直輸入モノだったか? 明日からまた仕事ですね、日曜の夜はテンション下がります。カオリンの「I'm home」が一日リピート中です。 |
23日 今日は晴れ時々曇りでした。 夏の京都府立植物園の食虫植物講演会の日程が決まったようで、8月12日に園内で行われます。講師は昨年と違い、ネペンテスで有名な倉田氏となっています。面識はありませんが、貴重なお話を聞きにいこうかと思います。 本日、アマゾンよりI've
soundコンセンプトアルバム『SHORT CIRCUIT U』などが到着しました。I've名義ではガールズコンピ『COLLECTIVE』以来約2年ぶり、電波系の同コンセプトアルバム『SHORT
CIRCUIT』より4年近く待たされたので、メジャーデビュー以前のコアなファンにはたまらない電波系アルバムです(笑)。ボーカルは半分以上がKOTOKO、他に詩月カオリ、デュエットでえーこ先生が出ているぐらいです。他の歌姫は電波系なので歌っていません。 |
22日 今日は雨でした。一日雨は久しぶりです、でも雨も続かず明日は快晴のようです。。 仕事は夕方ちょっと自分の思い通りにならず、仕事が残ってしまいました。土日、気が向いたらするつもりです。しない確率90%(笑) 植物ですが、雨なのでほとんど世話をしていません。親ロリデュラの蕾の生育が早いです、秋に花茎を伸ばすよりこの時期に伸ばすほうが温度もあって調子が良いのでしょう。 |
21日 今日は晴れ時々曇りでした、今日も暑い一日です、夜は涼しい風が入ってくるので冷房は入れてません。 ロリデュラの苗が一つ、夜帰ってみてみるとしおれています・・・ |
20日 今日は曇り時々晴れでした、気温は30度を超え非常にムシムシした一日でした。 植物はビブリス.リニフロラに蕾が付いていました、まだ1mmぐらいと小さいので開花は10日ほどかかると思いますが、月内に咲くかな〜? |
19日 今日は曇りでした、予報では雨だったのでドロソ小苗などを軒下に入れていましたが、肩透かしでした。一週間先まで曇りか雨なのはキツイ、一日どっかで晴れてくれないでしょうか。 仕事はまーまー順調で、定時プラス1時間ぐらいで帰ろうと思ったら営業から技術的な質問攻撃を受けてしまい結局残業してる時間と変わらなくなってしまった・・・ 植物はDrosera. filiformisが開花し始めました、綺麗なピンク色をしておりいずれアップしたいと思います。先月播種したDrosera.burmaniiも発芽開始でにぎやかになってきました。 |
18日 今日は雨のち曇りでした。週間予報がガラッと変わり、雨の日が多くなりそうです。梅雨らしくなってきましたね。 今日は午後から外部の技術講習を先輩社員と聴講しに行きました。内容は金属の腐食など仕事で必要な内容なのですが、斜め前の席に見覚えのある顔が・・・そう、和歌山旅行で一緒だった友人A氏でした。まー、お互い仕事で来てますし、それぞれ同僚も居るので普段みたいにぺちゃくちゃ喋れませんでしたが、こんな偶然もあるんですね。 植物は雨が降っていたので水やりもせずのんびりしていました。 |
17日 今日は晴れのち曇りでした。 最近は暑いのでDrosera.hilarisは冷蔵庫の中で涼んでいます、hilarisは今夏で2回目の夏越しで、庫内の温度は今の時期、昼間21〜22度で外気温と差がありますが結構冷えます。夜間はまだ外に出しますが、来月から8月いっぱいまでは終日庫内栽培になります、両親株とも根が2本に増えているので早く子株が出来ないかな??目標は国内初(たぶん)開花!です。 一方、ドロソフィルムは種子採取開始です、といってもまだ1カプセルだけですが、今後しばらく収穫が続くでしょう。目安1000粒以上です。 |
16日 今日は快晴のち時々曇りでした、梅雨入りした一日目だけ雨が降り、以降天気が良いです。本当に梅雨?? ロリデュラの種子の皮が取れ始めて双葉が顔を出す株が多くなりました。ここまで来たらもう手がかかりません。そして発芽は新たに1つ確認し、計14個発芽です、発芽率14/19と70%を軽く超えました。新鮮な種子だと発芽は困難でない事がよく分かりますね。
球根ドロセラのDrosera.ストロニフェラを掘り出してみると球根が鉢穴から一つ出てしまっていました。3号鉢に植えていたもので結構球根が深く潜るんですね、秋には深めの鉢に植えましょう。球根ドロセラもなんだかんだ言ってやや大きめの鉢のほうが生育が良いですね。一方Drosera.インディカは徐々に大きくなってきました、性質が強そうなのが目に見えて分かるようになりました。間引くのめんどくさいのでそのままです〜。去年インディカのそばで栽培していたサラセニアの鉢にはインディカが飛んでいるようです、雑草化栽培も可能でしょう。 |
12日 今日は晴れのち時々曇りでした、晴れは明日までのようで明後日からはいよいよ入梅でしょうか。 メルマガの挨拶文は大体決まりました、ちょうど私の発行日が夏至の日なので夏至ネタでいきました。仕事は昨日出張でしたのでその報告書、出張先で行った実験結果などをまとめてました。 植物は水やりのみです。庭のコスモスにアブラムシが付き始めたのでピレトリン系の殺虫剤をまきました。サラセニア、ドロセラにも付かないよう早めの対処です。Drosera.hilarisをホームページにアップしましたが、この夏は2回目の試練となります。というか冷蔵庫栽培なので暑さは心配する事もないのですが、根が伸びまくっています、株高せいぜい4〜5cmなのに根の長さが20cmを超えます。栽培2年目の親株が2つあり、それぞれペットボトル鉢、集会で入手した極深鉢を使用しています。根が長く生育できると快調のようです。夏は25℃以下で栽培します、今の時期は夜は戸外、晴天の昼は冷蔵庫内(最高最低温度計を見てみると昼間でも22℃程度)です、もっと大きい冷蔵庫も欲しいのですが、高山性にハマってしまうので危険ですね。 |
10日 今朝は曇りです。 今週金曜までにメルマガ挨拶文を考えなければいけません、初めて当番が廻ってきました。季節文よろしくって言われてもなあ。。 朝栽培場の清掃をしました、腰水の水盤を放置するとボウフラが発生する季節なのです。この前も蚊に手を刺されてしまったので、週一回の清掃が欠かせません。銅を入れるとボウフラが死滅する記事もありますが、食虫に影響が出るのか分かりませんので控えてしまいます。 |
9日 今朝は雷雨です。 近所のホームセンター(アヤハディオ)に行ってみると食虫植物が売られていました、目を引いたのがU.ロンギフォリアとフクロユキノシタでした。結局両方衝動買いしました。。 壊れたと思っていたiPodですが、今朝数日電源コンセントに差しっぱなしにして放置していたら、なんと反応が!!操作してみると正常に戻りました、PCも認識してくれます。おいおいおいおい、先週からの不調は何だったんでしょう??電池不足といわれそうですが、不調になったときは明らかに電池は十分でしたし、よく分かりません・・・何はともあれ回復したのはいいのですが、問題が一つ。 |
8日 今日は雷雨でした。夜は本格的な雷雨となり、念のため雷対策していなかったノートパソコンの電源を外しておきました。 今日こそ、今日こそ金曜日だし残業しないぞ〜!!と思って仕事もキリのいいところまで進み、そろそろ帰ろうかなあっと思っていた定時過ぎに、「ちょっと、次の月曜日の出張の準備が変更になるから、配管、計器類など新しく今から準備しておいてよ」 植物は雨が降ったので雨に濡れてはいけない種類だけ軒下に避難させておきました。ロリデュラの新たな発芽はなく、こんなもんでしょうかね〜。種子の皮を持ち上げ始めました。 |
7日 今日は晴れのち曇りでした。 今日こそ残業せずに帰るぞ〜っと思ってたら、定時ギリになって「残業たのむわ」と上司の声・・・ 植物は水やりとムジナモ水鉢のアオミドロ除去をしました。全部取れません。 |
6日 今日は晴れのち曇りでした。 仕事が忙しく、今週は残業が続いています。しかも夕方に残業申請しているので残業食が無い・・・おなか減りますよ。 ムジナモ水鉢にアオミドロが発生しています。ムジナモも幾分弱ってきています、梅雨前なのに困ったもんです。ホテイアオイを入れているのである程度浄化してくれるのですが、週末手作業で除去しようと思います。 残業の体を休めるため早めに今晩は寝ます。 |
5日 今日は曇り時々晴れでした。 先日iPodが壊れたのですが、また通販で注文しました。しかし一緒に頼んだケースに物理的な不具合があったため代品を取り寄せてるとのこと・・・つまり壊れていたんでしょうね。おいおい、取り寄せに一週間って、それまでiPodもお預けです。しかし、3台のiPodに計9万円近く払ってる自分も懲りないですね。 夜に栽培場を覗いていたら、ロリデュラ.ゴルゴニアスが新たに2つ発芽し、最初に蒔いた16粒の内、計10個発芽しました。まあまあの発芽率です。今後も発芽が続くといいですね。 某ゲームに使用されるオープニングテーマ「Little Busters!」のCDをゲットしました。まあ例によってゲームの方は興味が無いので買わないのですが、曲がI've担当になっていたので注目していました。ボーカルはI've soundでは初のRitaさんです。作詞・曲はKeyの麻枝氏、アレンジはI'veの中沢・尾崎コンビとなっています。曲調はイントロから尾崎氏のギターと、随所に表れています。この2人のアレンジも外れが無いので安心ですね。メインの歌姫以外のボーカルとしては今年初めてなので新鮮な感じがしました。新しい歌姫も発掘して欲しいですが、メジャーレーベルで多忙になった今は無理なんですかね。こういう所はメジャー以前のコアなファンしかいなかった頃が良かったと言われる理由の一つでしょう。 |
3日 今日は曇りです、週間予報見てたら昨日とだいぶ変わって一週間先は晴れの日が多くなりそうです。入梅早くなるって言ってたのにまた見事に外れそうです。 Yahoo!のトピックスでは、県内で交差点事故による4歳の子供が車外に投げ出されて死亡するという痛ましい事故がありました。事故の遺族に対して厳しいようですが何でチャイルドシートをしなかったんでしょうか?はっきり言えば親の無責任さが事故の被害を更に大きくしたと言える事です。街中を見ていてもチャイルドシートをしている子供の数は少ないように見えます。ひどいと運転席に抱っこしているドライバーもいて、ここまでくると悪質なんじゃないですか?たぶんこういう親達は子供を事故で亡くさないと気付かないのでしょうね。 引き続きロリデュラ発芽速報です、今日も新たに2つの発芽が確認され、合計8つ発芽したということになります。この後もヌラがひどくないポットで発芽が期待されます。余り数が増えすぎても困るんですがね。 |
2日 今日は晴れ時々曇りでした。 今日もリフォームの人が来ていたのですが、外で作業をするとき板がドロソフィルムの花茎に当たりめちゃくちゃにしていきます。折れたりしているので、ひどいなあ・・・今の時期鞘が膨らんでき大事なときなのに。
MELLの「Proof/no vain」をmp3でゲット。で、まず「Proof」の方ですが、懐かしい・・・いや、新曲なんですが、「天壌を翔る者たち」に続いて高瀬得意の打ち込み系サウンドで4〜5年前のI've soundを彷彿させてくれます。一応バラード系に分類されるのかな?もう一曲のA面「no vain」は、もうイントロからトランス全開で、アレンジが高瀬なんですがHARD STUFFサウンドって感じです。ダーク系ですが久々に耳がトランスで陶酔させられる音づくりとなっています。こういう曲が久しくなかったので感無量。今年の高瀬サウンドはギターメインから以前の打ち込み系デジタルサウンドに戻ってますね。。MELLの公式サイトにサンプル音源がありますので、興味のある方はこちらからどうぞ(再生の際は音量に注意です)。 |
1日 今日は晴れ時々曇りでした。6月で上半期も今月で終わりです。ボーナスの交渉が今月から始まるようです。 仕事のあとは飲み会(会社の”電車組”飲み会で、女性社員の方が寿退社でその送別会と来週から産休明けで復帰される社員の復帰祝い)で2次会まで強制参加させられました、特に最初の焼肉店は味は確かなのですが、一人一万円は高すぎです。そんな感じで夜帰ってきたのが1時過ぎで即寝ました。 植物は朝水やりしたのみです。 |