Drosera.hilarisの花芽観察日記
Drosera.hilarisの国内開花画像が見られるのはココだけ!!(たぶん本当です)。
〜花芽の発見〜
2008年、栽培開始から約2年でDrosera. hilarisに花芽を発見しました。Drosera. hilarisは夏場に滅法暑がることでも知られていますが、冷房栽培でしっかりとした温度管理をすれば良いでしょう。
2008年開花記録 |
|
![]() |
初めて花茎を発見する。かなり感動した。 2008.4.4 |
蕾が付いている事を確認する。 2008. 4. 5 |
|
蕾が大きくなる。 2008. 4.12 |
|
![]() |
花茎が伸びてきた、蕾を持ち上げるように伸びる。 2008. 4.19 |
花茎がぐんぐん伸びる。花茎の先端はやや赤色を呈している。 2008. 4.26 |
|
![]() |
開花!濃いピンク色の花を付けた。花の大きさは3cm大。 2008. 5. 5 |
![]() |
2番目の花が開花する。人差し指と比較して花の大きさが分かると思う。 2008. 5. 11 |
2010年開花記録 |
|
|
2年ぶりに観察写真をアップします。我が家で花芽自体は2008、2009年に続いて3年連続となる。 なぜ我が家だけでD.hilarisが開花するのか不明です・・・。うれしい不明ですけどね。。 2010. 4.17 |
|
花茎が伸び、蕾が膨らんでいます。濃いピンク色の花弁が見え始めました。 黒ロング鉢に植えているD.hilarisは特に蕾の数が 多いようで開花が楽しみです。 ただ、暑さのため株は両方とも日中、冷房装置に収納しています。 蕾の状況から次の休日(5/8, 9)にうまく咲いてくれるだろうか? 2010, 5, 5 |
|
蕾が今にも開花せんとばかりに膨らむ。蕾が上を向きましたので、開花は次の日と思われます。 2010, 5, 8 |
|
昨日の予想通り、本日咲きました。花の大きさは相変わらず見事なもので3cmあります。 Drosera hilarisの開花は無事3年連続となりました。 しかし課題もあります、種子は採れるのですが、種子自体が充実していないのか、 播き方が悪いのかこれまで2回の播種より発芽に失敗しています。 今年はどうするか?
|
|
先日とは別の黒ポットの株が開花しました。撮影時間、天気が違うので若干花色が 異なりますが、写真に表すのは本当に難しいです。 2010, 5,11 |
To be continued....